VAGUE(ヴァーグ)

なぜ最近フラットになるドアハンドルが大流行!? 「グリップ型」はどうなる? デザインの流行だけではないその理由とは

「グリップ型」が主流だったドイツ車のドアハンドルにも新しい波

 2023年もニューモデルが続々と発売されていますが、ここにきてドアハンドルのデザインにも新しい傾向が見られます。

ポルシェ「タイカン」のドアハンドル。フラットタイプで使用する時だけ展開し、走行すると格納される
ポルシェ「タイカン」のドアハンドル。フラットタイプで使用する時だけ展開し、走行すると格納される

 エクステリアデザインを描くとき、ドアの外側に付くアウタードアハンドルは、デザインのひとつのポイントになります。ドアハンドルも含めてカッコ良く見せるのがカーデザイナーの腕になります。

 1990年代は多くのクルマがグリップ型の「バータイプ」を採用していました。細いバーハンドルは、流れるようなデザインにもよく似合います。

 バータイプを早くから多くのモデルに採用していたメルセデス・ベンツは、事故で崖の下に落ちたクルマを引き上げるときに、4つのドアハンドルをロープで持ち上げればその車重に耐えられる、と言われていました。

 バータイプのドアハンドルは、指1本か2本引っ掛けても開けることができますし、手を上から握っても下から握っても開けることができるので、日常の使い勝手が良いので筆者は気に入っていました。

 またドアを閉めるときも、ドアハンドルを持って閉めることにより「ドスッ」といい音で閉めることができます。

 通常閉めたときの振動がドアパネルを震わせますが、ドアハンドルを持つ手と腕の筋肉が振動を吸収するので、振動が後に残らない閉まり音になります。

こんな背景もあって、日本車も輸入車もバータイプのドアハンドルが一世を風靡していました。しかし、ここ最近はフラットタイプが多くなってきました。

 メルセデス・ベンツは、最新の「Sクラス」から、走行中はボディとフラッシュサーフェースになるドアハンドルになり、最新の電気自動車「EQE」や「EQS」も同じフラットタイプになっています。

 ポルシェ「911カレラ」も、最新型はバータイプからフラットタイプになっています。閉まっているときはボディに埋まっていますが、ドアを開けるときは持ち上がってくるのでそれを引くタイプです。

 テスラはオリジナルモデルとして製造された「モデルS」からフラットタイプのドアハンドルを採用しています。

 その後に続々と追加された「モデルX」、「モデル3」、「モデルY」も、すべてがボディ表面に埋め込まれる完全なフラッシュサーフェースのフラットタイプになっています。

NextBMWはいまバータイプとフラットタイプが混在している
Gallery 【画像】最新のドイツ車のドアハンドルはさまざまなデザイン!? 画像で見る(30枚)
通勤ラッシュで「前抱え」はどうなの!? 持ち方問題に賛否! みんなの意見は?

page

  • 1
  • 2

RECOMMEND