高速料金が半額以下になる!? まもなく登場 冬のドライブに使えるETC周遊割「ドラ割」の最新ドライブプランとは?
首都圏/新潟/仙台からゲレンデまでの高速料金がオトクになる
“史上もっとも暑かった秋”もようやく終わりを迎え、日本列島に北からの冬の頼りが届く時期になってきました。これからのウインターシーズン、スキーやスノーボードなど、雪山でのスポーツを楽しみにしている人もいることでしょう。
そんな中、関東地方などに住んでいる人がオトクに高速道路を利用できる商品が発売されています。それはNEXCO東日本のETC周遊割引「[ドラ割]ウィンターパス2024(以下ウィンターパス2024)」です。

このウィンターパス2024は、インターネットから事前に申し込むことで、出発地となる発着エリアとスキー場が立地する目的地エリアの往復の高速道路料金が、通常のETC料金よりも割引された一定額になるという商品です。
目的地エリアは「湯沢・沼田・水上」「白馬・志賀・妙高」「菅平・軽井沢」など8エリアで、それぞれに「首都圏」「川越−花園」「岩槻−羽生」などの発着エリアが設定され、合計19タイプが用意されています。利用は一部日程を除き日帰りから最大3日間で、利用期間は2023年12月1日から2024年4月1日まで(12月26日〜1月4日のぞく)となっています。
申し込みは、NEXCO東日本のドライバーズサイト「どらプラ」にある「[ドラ割]ウィンターパス2024」のページで行います。
プランの一覧から希望するものをクリックし、続いて利用開始日を選択、名前、メールアドレス、電話番号、ETCカード番号など必要事項を入力します。これら情報を送信したのち、「申込完了メール」が着信したら、手続きは終了です。
では、ウィンターパス2024の利用でどれくらい高速道路料金が節約できるのでしょうか。
たとえば三郷ICから常磐道に流入し、つくばJCTから圏央道、鶴ヶ島JCTから関越道を通り、関越道塩沢石打ICで流出するケースで考えてみましょう。
この区間の通常のETC料金(普通車)は片道6910円、往復では1万3820円となります。一方、ウィンターパス2024の販売価格は6100円です。つまりウィンターパス2024の利用により、高速道路料金を半額以下に抑えることができるのです。
page
- 1
- 2