グーグルマップよりも使いやすい!? ドライブの際には活用したい いまイチオシのスマホ用「無料カーナビアプリ」とは?
数あるナビアプリの中でも使い勝手の良い「国産アプリ」とは
Yahoo!が提供するスマートフォンのナビアプリ「Yahoo!カーナビ」は、国産のアプリらしく、“かゆいところに手が届く機能”が魅力です。
ここでは最新版のYahoo!カーナビのさまざまな機能について、一般的な車載ナビとどう異なるか、またどのようなメリットがあるかを、わかりやすくまとめてみたいと思います(以下のレビューは2023年11月現在のiPhone版をもとにしています。またAndroid版では機能が異なる場合があります。ご了承ください)。

Yahoo!カーナビの最大のメリットは、インターネット上の膨大なデータを通信で利用できることです。
サーバー上の地図はつねに更新されるため、車載型ナビで必要な「地図の更新」という面倒はありません。さらにリアルタイムの交通情報と、過去のデータをもとにした予測で、目的地に短時間で到着できる最適なルートを案内します。
またクルマでの移動で必ず必要となる「目的地でクルマをどこに止めるか」にも、Yahoo!カーナビは対応しています。Yahoo!カーナビで目的地を検索すると、目的地周辺の地図とともに「周辺の駐車場を探す」という文字リンクが表示されます。
このリンクをクリックすると、目的地周辺の駐車場が地図上のアイコンやリストで表示され、時間あたりの料金、さらに駐車場によってはその時点での満空情報も取得可能です。都市部でクルマを使う人には、便利な機能と言えるでしょう。
さらにYahoo!カーナビは“クルマを止めたあと”に使う、とくに便利な機能が用意されています。それが「駐車位置の保存」です。
目的地に到着して駐車したあとで現れる文字リンクをクリックすると「駐車した場所」をアプリ上に記録できるのです。
この機能を利用すれば、クルマから離れた場所から、徒歩でクルマに戻るルートを確認できます。不慣れな場所で路地にあるコインパーキングを利用したときや、大きなテーマパークやショッピングモールの駐車場に止めたときの「あれ、どこに止めたっけ?」という事態を防いでくれるのです。
加えて画面に表示される「駐車時間」が、「あと何分なら同じ駐車料金で大丈夫」「施設の駐車サービス時間にまだ間に合う」といった判断も助けてくれます。
page
- 1
- 2