「ひらけゴマ」のタイミングで自動開閉するゴミ箱「ZitA」の一度使うと手放せなくなる理由とは
面倒だと感じていたゴミ捨てが楽しくなり、何度も試したくなるという自動開閉式ゴミ箱「ZitA」。動画も公開されていますが、実際に使ってみたらどんな感覚だろうと気になっていた人もいるのでは。2022年5月3日の(ゴミの日)に、「ZitA・ゴミの日に親子で学ぶ体験型イベント」が開催されたので、ZitAを実際に体験してきました。
面倒だと感じていたゴミ捨てが楽しくなり、何度も試したくなるという自動開閉式ゴミ箱「ZitA」。動画も公開されていますが、実際に使ってみたらどんな感覚だろうと気になっていた人もいるのでは。2022年5月3日の(ゴミの日)に、「ZitA・ゴミの日に親子で学ぶ体験型イベント」が開催されたので、ZitAを実際に体験してきました。
精密板金加工技術を生かしたスチール製の家具「スイートファニチャー」シリーズから、ユニークなスツールとサイドテーブルが登場。素材である鉄の無機質さがデザインの力で有機的な存在へと変換されており、あたたかさを感じさせるたたずまいに魅了されます。
クルマのパーツを使って製作された家具は、シートやホイールなどを利用したものが多いのですが、アメリカのとあるデザイナーが手掛けたある家具が話題に。なんとダッジ「バイパー」の自然吸気V10エンジンを、ファイヤーピットテーブルに作り変えてしまったのです。
毎年注目を集める「ミラノデザインウィーク」ですが、コロナ禍の影響で昨年は中止、2021年も例年とは違った形で開催されました。実際に毎日足を運び取材した現地特派員が見た「ミラノデザインウィーク」の総括です。
おうち時間を心地よく過ごせるアイテムが、ドイツのファニチャーブランド・ROLF BENZから登場しました。優雅な曲線美と極上の座り心地を実現するアームチェアと、ちょっとしたオフィスワークにも対応する昇降式サイドテーブルは必見です。
いまから約60年前の1956年、ミッドセンチュリーを代表する家具デザイナーであるジョージ・ネルソンによって生み出された、曲線が特徴的な「ネルソンココナッツラウンジチェア」。長きに渡り世界の人々を魅了しつづけるこのラウンジシェアが、サステナブルな素材によって生まれ変わりました。
新型コロナウイルス禍で大きく変化したライフスタイル。バーチャルオートサロン2021で日産が発表したコンセプトカーは、まさしくそうした新ライフスタイルの提案であった。VAGUEがこのコンセプトカーで注目したのは、使用されているチェア──ハーマンミラーがリリースしているコズムチェアだ。