星付きレストラン200軒! 東京が今年も世界一多くの星が輝く都市に 「ミシュランガイド東京2023」発表
新二つ星2軒、新一つ星16軒、新ビブグルマン38軒
日本ミシュランタイヤは2022年11月15日、「ミシュランガイド東京2023」の全セレクションを掲載店発表会で発表しました。

2007年に出版した「ミシュランガイド東京2008」から今回で16回目となるミシュランガイド東京2023ですが、東京は今年も世界で一番多くの星が煌く都市となり、食の都、東京の建材を証明しました。
32種類のバラエティに富んだ料理カテゴリーから、選りすぐりの飲食店・レストランを紹介。東京に居ながらにして世界各国の料理が楽しめることはもちろん、会席料理や割烹料理を始め、蕎麦、焼鳥、天ぷら、ラーメン、寿司など、その道を極めた店舗が多いのも日本のセレクションの特徴です。
今回、総掲載件数は422軒。そのうち三つ星(そのために旅行する価値のある卓越した料理)は12軒、二つ星(遠回りしてでも訪れる価値のある素晴らしい料理)が39軒(うち新規掲載が1軒)、一つ星(近くに訪れたら行く価値のある優れた料理)が149軒(うち新規掲載が16軒)、さらにビブグルマン(価格以上の満足考えられる料理)が222軒(うち新規掲載が38軒)となっています。
ミシュランガイド東京2023最新情報は、ミシュランガイド公式ウェブサイトで掲載されています。またミシュランガイド東京2023書籍は同年11月18日より販売されます。
日本ミシュランタイヤの須藤 元社長は「「訪日外国人観光客の個人旅行解禁や全国旅行支援も始まり、人々の移動が活発化しています。外食を親しい方と共に楽しむことを待ちわびていた皆さんに、『ミシュランガイド東京 2023』のセレクションをお届けします。ミシュランガイドお勧めの飲食店・レストランで、新たな発見と感動を味わっていただけることを願っています。
持続可能なモビリティを提供するミシュランは、これからもタイヤやサービス&ソリューションで安心・安全・快適な移動を提供し、ミシュランガイドで移動の先の喜びを提案します」とコメントしています。
※ ※ ※
ミシュランガイドとは、1900年8月に最初にフランスで発行された、ドライバーのために作成されたガイドです。このガイドには、タイヤの使い方と修理方法、自動車修理工場のリスト、ガソリンスタンド、ホテルやレストランなどの実用的な情報が多数掲載されていました。
1911年にヨーロッパ中を網羅したガイドブックが完成し、1926年、「おいしい料理を星の数で表す」評価法がスタートしました。こうしてミシュランガイドはまたたく間に美食ガイドの代表格となりました。
2005年、北米に進出してニューヨーク版が発行され、2007年に東京版がアジア初として発行されました。現在の対象エリアは世界35カ国に及びます。