VAGUE(ヴァーグ)

精悍なルックスに気高さをまとう、G-SHOCKの最高峰「MR-G」に日本ならではの精神性が宿る「鐵色モデル(くろがねいろ)」登場

●日本古来の伝統色・鐵色で、静かなる強さと気高さを表現

 G-SHOCKの「MR-G」といえば、多彩なラインナップを揃えたG-SHOCKの中でも最高峰に位置するハイエンドライン。

 卓越したタフネス性能と日本人らしい美意識を融合させた唯一無二のコレクションとして堂々たる存在感を放っていますが、この夏新たに新モデル「MRG-B2000BG-1A」「MRG-B2000RG-1A」が登場しました。

日本の伝統色をまとったMR-Gは毎シーズン大人気。今回は鉄を熱した際に浮かび上がる暗く深い青緑色「鐵色」をテーマにチョイス
日本の伝統色をまとったMR-Gは毎シーズン大人気。今回は鉄を熱した際に浮かび上がる暗く深い青緑色「鐵色」をテーマにチョイス

 MR-Gではかねてより、「勝色(かちいろ)」「赤備え(あかぞなえ)」など、戦国時代の武将の甲冑を彷彿とさせる色と意匠を採用したモデルをリリースしてきましたが、今回のモデルもこうした系譜を受け継ぐもの。

 今回の主役はずばり、外装全体にまとわせた鐵色(くろがねいろ)。

 青緑色の色調を帯びた、鈍く重厚なダークトーンは、古来より刀の鍔や甲冑、槍などの武具に好んで用いられた色です。単なる黒ではなく、冷徹な鋭さと緊張感を含んだ静かな色調には、武士道にも通じる気高さを漂わせます。

 ちなみに、古代中国に端を発する五行思想では金属を青・赤・黄・白・黒の5種類に分類、そのひとつである「くろがね(鉄)」は、北の守護霊獣・玄武を象徴する黒色の金属とされています。

 逆風の盾となって繁栄や長寿をもたらす玄武を象徴するカラーは、タフネスを極めるG-SHOCKの精神とも共鳴するもの。そう考えていくと、この伝統色の採用は必然的なものだったのかもしれません。

●長寿繁栄や力を意味する伝統模様を、現代ならではの細密な技術で再現

 両モデルともにケースにはチタン素材を採用。深層硬化処理とグリーンDLCコーティングによって極めて高い耐摩耗性を獲得するとともに、鉄を熱した際に現れる暗く深みのある青緑色を再現しています。

耐衝撃性と操作性を両立させるクラッドガード構造
耐衝撃性と操作性を両立させるクラッドガード構造

 ダイヤルに目をやれば、中央部分には長寿吉兆を象徴する亀甲模様をあしらい、外周部には扇や屏風に用いられるつづら折りを思わせるカットを取り入れているのに気づきます。

 さらにインデックスには山形カシオの微細加工技術によって美しいエッジを形成、曲面部分には挽き目加工を施すことで反り返った日本刀の刀身を表現するなど、一見シンプルでありながら、細部にまで華やかな意匠が行き届きます。

 ラインナップはチタンブレスレット採用の「MRG-B2000BG」と、ベゼルに再結晶チタンを採用、独特の結晶模様で日本刀の刃文に見られる“沸(にえ)” を表現した「MRG-B2000RG」の2モデル。

 特に「MRG-B2000RG」は、インナーリングに添えた鮮やかなグリーンと、毘沙門亀甲を立体的にあしらったラバーストラップがユニークなモデル。優れた装着性も人気を集めそうです。

●製品仕様
「カシオ G-SHOCK MR-G MRG-B2000BG/MRG-B2000RG」
・品番:MRG-B2000BG-3AJR(チタンブレスレット)/MRG-B2000RG-3AJR(ラバーストラップ)
・価格(消費税込):各38万5000円
・ケースサイズ:54.7×49.8×16.9mm
・重量:150g/138g
・ケース:チタン
・バンド:メタルバンド(チタン、グリーンDLCコーティング )/デュラソフトバンド(フッ素ラバー)
・風防:内面反射防止コーティングサファイアガラス
・ムーブメント:クオーツ(タフソーラー、マルチバンド6、ストップウォッチ、タイマー、アラーム等)
・防水性能:20気圧防水
・発売時期:2025年6月6日

Gallery 【画像】日本古来の伝統を備えるG-SHOCK最高峰のすごさを画像で見る(14枚)

VAGUEからのオススメ

マザー・オブ・パールが詩情豊かに輝く――大人の夜を彩るブローバ「マリンスター」日本限定モデルの魅力とは【PR】

マザー・オブ・パールが詩情豊かに輝く――大人の夜を彩るブローバ「マリンスター」日本限定モデルの魅力とは【PR】

RECOMMEND