VAGUE(ヴァーグ)

世界にたったひとつ! 「フライターグ」のDIYトートバッグをリモートでオーダーしてみました

予想していたよりワクワクできるリモートDIYとは

 次に、カラフルなトラックタープの端切れから、好みのカラーやデザインのものを選ぶ。円の大きさが、すでに決まっているので、実際に、どのような見え方になるのかを考えながら選んでいく。

 好みのカラーを伝えると、ある程度セレクトして画面越しに見せてくれる。カーテンのサンプルのように並んでいる中で、カラーというより、アルファベットが気になったため、アルファベットのあるものをいくつかピックアップしていただいた。

 この円形のサイズのために作られたのかと思うほど、ピッタリのアルファベットが入ったタープに出会え、それに決定。見え方も細かく調整していただいた。わざとアルファベットを半分かくし、模様のように見せて使うなど、選んだタープの中でも、見え方を変化させることができる。

  • カラフルなタープの端切れが並ぶFREITAG Store Kyoto

 さらに、タープの残り部分で、キーホルダーF709 PHILを作ることも可能だ。キーホルダーだけのオーダーはできないため、バッグと一緒にオーダーするのがおすすめ。こちらも、円形部分は小さいが、いろいろ遊びが楽しめる。担当してくれたF-クルーの松尾さんが、いろいろな見え方を提案してくださったので、創造していた以上にユニークなデザインに仕上がった。

●リモートでもリアルタイムに選ぶ楽しみ

 実際に、カットするシーンや、カードケースを作るシーンをリモートオーダー中に見るには、短時間でパーツ選びをする必要がある。悩み過ぎて時間をオーバーすると、再度予約を取る必要がある。さすがに、そこまで悩んだという人は、まだいないようだが、せっかく作るならと思う気持ちもよくわかる。ちなみに筆者は、決断がとても早かったらしい。

 最後は、ストラップ選び。トートバッグとして使用するときには出番がないが、バックパックにした時に、肩にかける部分になるパーツだ。

 片方が本体のグレーだから、それに合わせるべきか、アクセントカラーにするかで選ぶカラーも変わる。バッグに合わせながら、相談に乗ってもらえ、イメージのアドバイスももらえる。パーツを選び終わったら、可能な時間作業を見ることができるのも興味深い。

 最後は、ビデオ通話を終了し、仕上げ作業後、自宅へ配送してくれる。届くまでの時間も、楽しめるのがリモートDIYの魅力かもしれない。

 リモートDIY後、2日から3日ででき上がった自分にとって特別なバックパックが到着した。イメージどおりのでき上がり。円形にくりぬいたポケット部分が、ビデオで見たときより大きく感じ、使い勝手もいい。キーホルダーは、チャームとして使うのもよさそうだ。

 リモートでDIYってどんな感じなのだろうと思っていたが、想像以上にワクワクできた。もちろん、実際に店舗に足を運べた方が楽しみも倍増するかも知れないが、遠出するのが難しいいま、このサービスはかなりうれしい。フライターグのモットー「Release your creative beast(想像力の獣を解き放て)」を、堪能できるDIYバッグ。

 タープの端切れに限りはあるものの、年内は開催できそうとのこと。この機会に、自分の好みが反映された唯一無二のバッグを作ってみてはいかが。

●FEITAG STORE KYOTO(フライターグ 京都ストア)
https://www.freitag.ch/ja/kyoto

F719 MEL KYOTO
サイズ:370×110×420cm
価格:2万7280円(消費税込)※リモートでの製作の場合は別途送料がかかる

F709 PHIL KYOTO
サイズ:95×63mm
価格:2200円(消費税込)※f719 MELと一緒にのみ購入可能

Gallery 【画像】リモートでDIY、世界にたったひとつのトートバッグとは(16枚)
今しか買えない! 少量限定のプレミアムタイヤとは
浅草の職人魂から生まれた「KIWAME TOKYO ASAKUSA」 どんな腕時計?

page

  • 1
  • 2

VAGUEからのオススメ

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】

RECOMMEND