VAGUE(ヴァーグ)

「へぇ〜!」が止まらない 関東近郊で週末に行けて、学びと遊びが融合! じゃらん発・大人が本気で楽しめる“工場見学&社会科見学スポット”10選

普段は立ち入れない場所で、知的好奇心をくすぐる体験

 リクルートが運営する旅行情報サイト・じゃらんニュースは、「関東エリアにある大人が楽しめる工場見学&社会科見学スポット」に関するアンケート調査を行い、「じゃらん 大人が楽しめる関東の工場見学・社会科見学ランキング」を発表しました。

2位:サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野ザ・プレミアム・モルツおいしさ発見ツアー【東京都府中市】
2位:サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野ザ・プレミアム・モルツおいしさ発見ツアー【東京都府中市】

 10位は埼玉県さいたま市の「造幣局さいたま支局」。貨幣ができる工程を見学でき、鏡面仕上げのプルーフ貨幣の製造過程も間近で確認できます。館内には3Dトリックアートの撮影スポットもあり、楽しみながら学べる施設です。

 9位は群馬県富岡市の世界遺産「富岡製糸場」。保存された建物や自動繰糸機を見学でき、ガイドツアーでは専門スタッフの説明を受けながら理解を深められます。敷地内のショップではシルク製品も販売されています。

 8位は東京都奥多摩町の「白丸ダム魚道」。全長約331mの魚道を見学でき、地下トンネルや螺旋階段を進むルートは探検気分を味わえます。見学は4〜11月の土日祝と夏季に実施され、予約不要・無料で参加できます。

 7位は東京都台東区の「元祖食品サンプル屋」で、老舗による食品サンプルづくりが体験できます。天ぷらやレタスなど、好きな具材を選んで製作でき、インストラクターの指導があるため初めてでも参加しやすいです。

 6位には東京都豊島区の「大和サンプル製作所 食品サンプル体験教室」が入りました。ラーメンやパフェなど多様なメニューから選び、蝋を使った食品サンプルづくりを体験できます。体験時間は40〜60分で、料金はメニューによって異なります。

 5位の「崎陽軒 横浜工場」では、シウマイの製造工程を見学できます。弁当の製造ラインの見学や、売り子の制服を着た記念撮影、できたてシウマイの試食など、体験要素が多いのが特徴です。

 4位は群馬県高崎市の「ガトーフェスタ ハラダ 本社工場」で、ガトーラスクができるまでの工程を公開しています。見学者限定の試食も用意されており、限定商品が購入できる点も魅力です。

 3位には埼玉県入間市の「中村屋 中華まんミュージアム」がランクイン。まずシアターで中華まんの歴史を学び、その後に製造工程を映像で確認できます。タッチモニターのゲームや試食もあり、家族連れでも楽しめる内容です。

 2位は東京都府中市にある「サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野」。天然水を生かしたビールづくりをテーマに、仕込設備や貯酒タンクを見学でき、最後には注ぎたてのプレミアム・モルツを試飲できます。都内で参加しやすい点が支持され、こちらも予約制で毎日開催されています。

 1位は茨城県取手市の「キリンビール取手工場 一番搾りおいしさ実感ツアー」。麦芽の試食、ホップの香り体験、一番搾りと二番搾り麦汁の飲み比べなど、ビールの製造工程を体感しながら理解できる内容です。工場直送ビールのテイスティングも含まれており、約80分のツアーを通して一番搾りの特徴に触れられます。

Gallery 【画像】大人になった今こそ面白い! TOP10にランクインしたスポットを写真で見る(21枚)

VAGUEからのオススメ

マザー・オブ・パールが詩情豊かに輝く――大人の夜を彩るブローバ「マリンスター」日本限定モデルの魅力とは【PR】

マザー・オブ・パールが詩情豊かに輝く――大人の夜を彩るブローバ「マリンスター」日本限定モデルの魅力とは【PR】

RECOMMEND