VAGUE(ヴァーグ)

テーマは「国立公園×絶景×グランピング」 宮城と兵庫と熊本に誕生した“休暇村グランピング”の魅力とは

最高のロケーションでグランピング

 全国35か所にリゾートホテルを展開している休暇村協会は、宮城県「休暇村気仙沼大島」、兵庫県「休暇村竹野海岸」、熊本県「休暇村南阿蘇」の3施設内に、グランピングサイトをオープンしました。

国立・国定公園など、恵まれた環境の中にある立地のよさが魅力の休暇村内。そのうち3つの施設に“国立公園×絶景×グランピング”をテーマとする贅沢なグランピングサイトが誕生
国立・国定公園など、恵まれた環境の中にある立地のよさが魅力の休暇村内。そのうち3つの施設に“国立公園×絶景×グランピング”をテーマとする贅沢なグランピングサイトが誕生

 コテージやキャンプエリアを有する施設も多い休暇村。今回、新たにグランピングサイトをオープンさせた背景について、広報の黒田さんは次のように話します。

「休暇村は、全国の国立・国定公園など、恵まれた環境の中にある立地のよさが魅力です。この特長を生かして、このほど“国立公園×絶景×グランピング”をテーマに、3つの休暇村内にグランピングサイトを新設しました。大自然に囲まれた絶景のロケーションで、贅沢なアウトドアライフを満喫していたければと思います。

 今回グランピングサイトを新設した3施設のうち『休暇村気仙沼大島』は、宮城・三陸復興国立公園にあります。太平洋の大海原を望むキャンプ場の中にサイトを設けました。

 また『休暇村竹野海岸』は兵庫・山陰海岸国立公園にあり、プライベートビーチ“あんじゃ浜”まで徒歩5分のキャンプ場内に誕生した見晴らし抜群のサイトです。

 そして、熊本・阿蘇くじゅう国立公園にある『休暇村南阿蘇』のグランピングサイトは、世界有数の規模を誇る阿蘇のカルデラ内にあり、阿蘇の大自然を満喫することができます」

●快適なグランピングステイをかなえる設備

 グランピングサイトのテントには、人気の高いロータスベルテントを採用。存在感抜群のかわいらしいフォルムとエアフレームによる広い空間で快適に過ごせます。

「室内は広々とした空間が特長で、ベッドでぐっすりとくつろぎながらお休みいただけます。エアベッドのご用意もあるので4名さままでご利用可能です」(黒田さん)

 また、グランピングに欠かせないアウトドアBBQを楽しめるグリルは、スタイリッシュなデザインの「Weber Q3200」を採用。ステーキなどの肉類も外はカリッと中はジューシーにおいしく調理できます。さらに、このBBQグリルを使ってピザなどを焼ける同ブランドのピザストーンも備えています。

 そして、焚き火や調理を楽しむためのストーブには、キャンパーから高い支持を得ている「SOLO STOVE」を用意。シンプルなデザインで初心者でも扱いやすいストーブです。子どもといっしょにソーセージやマシュマロなどの串焼きを味わうのもおすすめです。

 食事は、旅のスタイルに合わせて食材なし/ありを選ぶことが可能。近隣にある道の駅や地元スーパーなどで好みの食材を調達し、その土地ならではのグルメをBBQで味わうのも楽しみのひとつです。

 キャンプのように荷物や準備の必要がなく、手ぶらで身軽に訪れることのできる休暇村グランピング。唯一無二の贅沢なローケーションで過ごす時間を心ゆくまで楽しみたいものです。

●施設概要
・宿泊料金(3施設共通)/4名1室利用時(消費税込、サービス料込):大人1万円~、小学生以上5000円〜、4歳以上の幼児2500円〜(素泊まり)

●アクセスほか
■休暇村気仙沼大島
・住所:宮城県気仙沼市外畑16
・アクセス:三陸自動車道「浦島大島IC」よりクルマで約10分
 https://www.qkamura.or.jp/kesen/

■休暇村竹野海岸
・住所:兵庫県豊岡市竹野町竹野
・アクセス:北近畿豊岡自動車道八鹿日高道路「但馬空港IC」よりクルマで約35分
 https://www.qkamura.or.jp/takeno/

■休暇村南阿蘇
・住所:熊本県阿蘇郡高森町高森3219
・アクセス:九州自動車道「熊本IC」よりクルマで約60分
 https://www.qkamura.or.jp/aso/

Gallery 【画像】国立や国定公園の美しい自然の中でくつろげる休暇村のグランピング施設を見る(17枚)

VAGUEからのオススメ

マザー・オブ・パールが詩情豊かに輝く――大人の夜を彩るブローバ「マリンスター」日本限定モデルの魅力とは【PR】

マザー・オブ・パールが詩情豊かに輝く――大人の夜を彩るブローバ「マリンスター」日本限定モデルの魅力とは【PR】

RECOMMEND