VAGUE(ヴァーグ)

これまでにないパーソナル食洗機はどのようにして生まれた? パナソニックの若い開発陣が開拓した新たな家電ニーズとは

食洗機なんて検討したこともない人たちへいかにアプローチするか

 アンケートの結果、製品の仕様は“一度に食器6点を洗える単身者向けの食洗機”と決まりました。食器6点の内訳は、ごはん茶碗に汁椀、中鉢、小皿、マグカップまたはグラス、最大23cmの大皿、そしてカトラリーです。

20〜30歳代の若手で構成されたパナソニックのプロジェクトチームが生み出した、常識破りともいえる単身者向け食洗機「SOLOTA」
20〜30歳代の若手で構成されたパナソニックのプロジェクトチームが生み出した、常識破りともいえる単身者向け食洗機「SOLOTA」

 次にプロジェクトチームは、製品サイズの検討に入ります。

「私たちのターゲットは、『どうしても食洗機を自宅のキッチンに置いて使いたい』という前向きな人々ではありません。むしろ、『キッチンに食洗機を置くなんて考えたこともなかった』というような人たちにアプローチしたかったのです。

 そのため、実際のキッチンの寸法から製品が目標とするサイズを割り出しました。『これだと大きすぎるかな?』とか『このくらいなら置いてもいいかな?』といった、感覚的なところも重視して判断していったのです」(松本さん)

 こうした決めた目標サイズを実際の製品へと落とし込めるか否かは、楠さんの腕の見せどころです。

「目標とするサイズが決まると、『こんな食洗機であれば置いていただけそうだ』と気持ちが高まりました。その一方、技術者としては、『本当にこのサイズで食洗機を具現できるのか?』という不安がよぎったのも事実です。そこで、目標とするサイズを実現するために、すべてのパーツの小型化に取り組みました」(楠さん)

 小型化への取り組みのひとつとして、「SOLOTA」はタンク式を採用している点にも注目です。タンク式食洗機は分岐水栓の取りつけが不要で、キッチンに設置して電源さえ入れれば使い始められるという利点があります。

 その一方、小型のタンクに入る少ない水量で食器を洗い切らなければいけません。

「小型化できても洗浄力が落ちてしまっては意味がありません。少ない水量でもしっかりと食器を洗浄できるよう設計するのは、かなりハードな課題でした」(楠さん)

20〜30歳代の若手で構成されたパナソニックのプロジェクトチームが生み出した、常識破りともいえる単身者向け食洗機「SOLOTA」
20〜30歳代の若手で構成されたパナソニックのプロジェクトチームが生み出した、常識破りともいえる単身者向け食洗機「SOLOTA」

●「キッチンに置きたい」と思わせるデザインとは?

 このように製品サイズが決まり、目指すべき基本仕様が固まっていった「SOLOTA」。それと並行してデザインの作業も進められました。前面と背面に透明パネルを採用した独特のデザインは、どんな意図や経緯から誕生したのでしょうか?
このデザインにしたのか。

「デザイン的にも“より小さく”見せたいと考えたときに思い浮かんだのが、扉や囲いのないオープンシェルフのデザインでした。インテリアとして人気のオープンシェルフが備える、軽やかですっきりとしたたたずまいを『SOLOTA』にも取り入れたいと考えたのです」(松本さん)

 前面に加え、背面にもクリア窓を配置した松本さんのデザイン案は、独特の“抜け感”を実現し、物量感の軽減をねらったもの。一方、技術的にそれを実現できるか否かという問題もありました。デザイン案を見た瞬間、多くの課題が楠さんの頭の中を駆けめぐります。

「初めて松本さんのデザイン案を見たときに驚愕しました。というのも、そもそも食洗機という製品は、庫内でバシャバシャと水を噴出させながら食器を洗うものです。当然、ひとつの筐体で構成した方が水漏れの心配がなくなります。前面と背面にクリア窓を設置するとなると水漏れへの配慮などが必要になり、どうしても想定される部品点数が多くなってしまうのです。

 もちろん私自身もひとり暮らしの経験があります。その経験を踏まえると、『このデザインなら単身者の方々にも置いていただけそうだ』という、熱い思いがわいてきました。そしてなんとしてもこのデザインを実現したいと思い、開発に取り組みました」(楠さん)

「SOLOTA」のデザインのポイントは、クリア窓の採用だけではありません。表面にビスを見えないようにしつつ、操作に必要なボタンをふたつに絞り込むなど、よりすっきりとした見た目を実現しているのです。こうしたミニマルデザインを実現できた背景には、デザイナーと技術者の共創があったのです。

* * *

 こうして製品化に至った「SOLOTA」は、中食中心の毎日を忙しく過ごす単身者にとってうれしい食洗機となりました。食事が終わった後に食器をセットすればワンボタンで面倒な食器洗いが完了します。デザインもシンプルで美しいため、食器棚代わりとしても活躍。「SOLOTA」は食器の汚れとともに、忙しい毎日のストレスも洗い流してくれる食洗機といえそうです。

●製品仕様
・価格(消費税込):オープン価格(設置工事費別)
・サイズ:幅310mm×奥行き225mm×高さ435mm
・庫内容積:約10リットル
・容量(食器点数):6点
・庫内カラー:ホワイト
・運転時間:約120分
・運転音:約42dB前後

Gallery 【画像】若い開発陣が新たなニーズを開拓! パナソニックの新パーソナル食洗機を見る(17枚)
今しか買えない! 少量限定のプレミアムタイヤとは
浅草の職人魂から生まれた「KIWAME TOKYO ASAKUSA」 どんな腕時計?

page

  • 1
  • 2

VAGUEからのオススメ

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】

RECOMMEND