新フルメタル「Gショック」はマルチカラーとグラデが映える4モデル! 樹脂製から脱却した“一体感の美”をまとうメタルの魅力とは
●ユース世代も認める“フルメタルG”の魅力
カシオ計算機が10月13日にリリースしたGショックの新作は、スクエアデザインの「GMW-B5000系」が2機種、8角形デザイン「GM-B2100系」が2種の合計4つのフルメタルモデル。
シャープなメタルボディを独創的なカラーで彩った新作についてカシオの担当者に伺いました。

初号機スクエアデザインのフルメタルのGショックが誕生したのは2018年のこと。
当時の様子についてカシオの担当者は「1983年に初号機の『DW-5000C』が登場して以来G-SHOCKと言えば、耐衝撃性を備えた樹脂素材のモデルが一般的でした。2018年に生まれたステンレススチールを採用した『GMW-B5000D』は、“Gショック=樹脂製”というイメージを大きく覆した歴史的モデルのひとつです」
初号機の象徴であるスクエアデザインと耐衝撃性能はそのままにフルメタル化を実現し、強さと美しさを兼ね備えたフルメタルGショック。発売と同時に大人気となり、品薄状態が続いたことを覚えている時計ファンも多いはず。
スクエアデザインの新作「GMW-B5000PC」(8万300円、消費税込、以下同)と「GMW-B5000BPC」(8万9100円)は、初号機とそのフルメタルモデル「GMW-B5000D」の流れを汲むタイムピースです。
「『GMW-B5000PC』と『GMW-B5000BPC』で注目してほしいのは、彩り豊かな仕上げです。フェイス外周のガラス面にブルーからグリーンへと変化するグラデーションのカラー蒸着を施し、機能表記や蒸着面の内側にレッドやイエローなどのアクセントカラーを取り入れています」(担当者)
八角形のフォルムが特徴の「GM-B2100PC」(8万300円)と「GM-B2100-BPC」(8万9100円)は、アナログのAW-500とデジタルのDW-5000のコンセプトを融合し、アナログウオッチの可能性を広げるため開発された「GA-2100」のスタイルを継承する新作です。
page
- 1
- 2