VAGUE(ヴァーグ)

高級列車のシートってどんな感じ? ワンランク上の乗車体験ができる「スペーシアX」と「サフィール踊り子」の魅力とは

●関東を走る高級列車は他にも!

 東京から伊豆地方への移動でワンランク上のひとときを過ごしたいなら、JR東日本が運営する「サフィール踊り子」があります。

 サフィール踊り子の特徴は広くてゆったり座れる座席空間で、グリーン車は2+1列、プレミアムグリーンになると1+1列の広大で独立したシートで移動が可能です。

 プレミアムグリーンでは窓際が通路になっているため、回転可能なシートを窓際に向けることで開放感にあふれ、周りの景色を堪能できます。

「サフィール踊り子」:プレミアムグリーン
「サフィール踊り子」:プレミアムグリーン

 また、落ち着いた雰囲気のカフェテリアでは、ミシュラン一つ星を獲得した本多哲也氏が監修した伊豆産フレッシュトマトのパスタやプレミアムビーフカレーなどの料理に舌鼓を打つことも。

 このような開放的な空間を楽しんだり、普段ではなかなか味わえないような極上の料理を満喫できたりするサフィール踊り子も、どのような経緯でこの列車サービスを始めたのか、JR東日本横浜支社の広報担当者は、次のように話します。

「上質で自然志向がある伊豆へ付加価値のある商品を組み込むことで、新たな観光流動の創造を目指し、世界に向けて伊豆の『本物の魅力』を発信するために、観光特急列車『サフィール踊り子』の運行を開始しました」とのこと。

 また、サービスに反するお客さんの反響はどのようであったか、前出の担当者は以下のように話します。

「特にプライベート空間のニーズが高まっており、ゆったりとした空間を実現する1列+1列のプレミアムグリーンは好評を得ております」

 ほかにも、どのような客層に利用されているのか前出の担当者は続けて以下のように話します。

 「メインターゲットは30代~40代のお客さまとしておりますが、年齢や国籍関係なく幅広い世代のお客さまからご利用いただいております」

 スペーシアXやサフィール踊り子のような豪華な列車は日本全国に存在し、代表的なものは料金が65万円以上の豪華寝台列車であるJR九州「ななつ星in九州」や車内には和紙や漆、金箔を施した、JR西日本が運行する寝台列車「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」などがあります。

 どちらも気軽に手が出る料金ではありませんが、一度は乗ってみたい列車といえるでしょう。

※ ※ ※

 料金はスペーシアXではコックピットスイートが1万2180円(座席料金のみ運賃は別途必要)で、サフィール踊り子で8470円(運賃込み)から。移動そのものを旅の目的にできる、特別な体験が味わえる高級列車の旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。

Gallery 【画像】圧倒的な過ごしやすさ!? ふたつの高級列車の車内の様子を写真で見る(45枚)

page

  • 1
  • 2

VAGUEからのオススメ

マザー・オブ・パールが詩情豊かに輝く――大人の夜を彩るブローバ「マリンスター」日本限定モデルの魅力とは【PR】

マザー・オブ・パールが詩情豊かに輝く――大人の夜を彩るブローバ「マリンスター」日本限定モデルの魅力とは【PR】

RECOMMEND