憧れの“グランクラス”に乗れる可能性も!? 新幹線の往復旅が“格安”で可能な旅ガチャ「どこかにビューーン」にグリーン車版がまもなく登場
4つの候補駅から行き先がランダムに決められるという、いわゆる“ミステリーツアー”がJR東日本の「どこかにビューーン!」です。どのように楽しむのでしょうか。実際に試してみました。

4つの候補駅から行き先がランダムに決められるという、いわゆる“ミステリーツアー”がJR東日本の「どこかにビューーン!」です。どのように楽しむのでしょうか。実際に試してみました。

富士急グループの箱根遊船は、2025年12月に新たな観光船「箱根遊船 大茶会(だいちゃかい)」を芦ノ湖に就航させると発表しました。「お茶」をテーマにしたこの新船は、黄金茶室や提灯の光が彩る幻想的な空間など、多様な趣向を凝らした演出で注目を集めています。

郵船クルーズが運営する客船「飛鳥Ⅱ」は、2026年7月17日から11月11日に出発する全23コースのスケジュールを発表。今回のクルーズは東京、横浜、神戸、金沢、博多の5港を起点に1泊から12泊までの多彩なクルーズを展開しており、就航35周年を迎える飛鳥クルーズの節目を祝うクルーズなど、魅力あふれるコースが用意されています。

リクルートが運営する旅行情報サイト・じゃらんニュースは、「食に関連する工場見学スポット」に関するアンケート調査をおこない、「『じゃらん』秋に行きたい“おいしい”工場見学ランキング」を発表。人気商品から地域の名物まで、見て・学んで・味わえる体験型の工場見学がランクインしています。

2025年10月8日、アメリカのクルーズ会社ロイヤル・カリビアンは、2026年7月に就航予定の新造船「レジェンド・オブ・ザ・シーズ」の船内施設を公開しました。総トン数24万8600トン、全長364メートルの世界最大級客船には“8つの街”をテーマにした空間が広がり、グルメ、エンタメ、スリル体験などあらゆる楽しみ方ができると注目を集めています。

2025年10月、初台にオープンした「WabiSabi TOKYO」は、料理家・寺井幸也氏と料理人・松田康平氏が手がける、新発想のケータリング&完全予約制レストラン。静寂と雅を味わう日本文化の本質を体感する新しいインバウンド体験を目的とし、四季の旬や未利用食材を用い、伝統芸能や文化体験と融合させた“食の世界遺産”とも言える空間広がります。

山梨県富士河口湖町に、「大切な家族や仲間みんなで、富士に集う」をコンセプトとした、一棟貸しの動物同伴型宿泊施設「ICHI 縁」が2025年11月1日にオープン。1階に大きなワンルームの空間、2階に寝室&絶景浴室を配置したプライベート空間で、動物も人も癒される特別なひとときを提供してくれます。

昼は近隣で働くビジネスパーソンが、そして夜や週末は家族が、誕生日などの特別な日に食べに行く店。建物や店内も趣があり、親、子、孫と愛され続ける、そんな何度でも通いたくなる「町洋食」の店を紹介していきます。

箱根・桃源台に、愛犬ファーストなドッグフレンドリーホテル「RETONA HAKONE(リトナ箱根)」が2025年12月15日にオープン。同ホテルは、2024年3月に閉業した小田急 箱根レイクホテルを全面リノベーションしたもので、全客室に温泉風呂を設えるほか、滞在中の食事サービスや館内設備も充実させ、ホテルで愛犬と過ごす特別なひとときを提供してくれます。

体組成計や活動量計などの健康器具を手がける「タニタ」は、東京・豊島区役所の複合施設「としまエコミューゼタウン」に「タニタ食堂本店」を2025年10月23日にオープンしました。

差し入れにも、いま食べるにもぴったりな「ブーランジェリー(パン屋)」をフードライターが巡ります。今回は文京区根津、パンとお菓子の店「Les Initiés(レジニシエ)」に赴きました。

山梨県・河口湖エリアに、グランピングリゾート「グランピングB&V富士山河口湖」が2025年12月11日にオープン。同施設では、すべての客室から富士山を一望できる絶景ロケーションに加え、客室風呂には富士山深層水のバナジウム鉱泉を使用。全棟にプライベートサウナも完備しており、極上の景色と癒しを体験できます。

静岡県伊豆市に位置する老舗旅館「落合楼(おちあいろう)」は、大規模アップデートを実施し、リニューアルオープンしました。1874年創業の歴史ある建物は、国の登録有形文化財にも指定されており、今回の改修ではその価値を残しながら現代の快適さを追加しています。

津軽半島の突端に位置する青森県外ヶ浜町にあるケーブルカーが「青函トンネル龍飛斜行線」、通称もぐら号です。ここでは実際に海面下約140mまで下ることができ、工事時代の実際の坑道や設備を見学できる観光用ケーブルカーですが、じつは鉄道事業法上、認可されている「正式な鉄道」だったりもします。そんな本州の北の果てにあるケーブルカーに乗ってきました。

郵船クルーズが運航する「飛鳥Ⅲ」で、初めてのクリスマスクルーズが実施されます。2025年12月2日から26日までの期間に、大阪・名古屋・横浜を発着地とする全8コースを設定。初開催となるクリスマスクルーズに、SNSではどのような反響が寄せられているのでしょうか。

海上から東京の夜景を眺めながら、特別なクリスマスディナーを楽しめる、シンフォニークルーズによる「アーリークリスマス」プランが、2025年12月上旬から登場します。どのようなプランが用意されているのでしょうか。

JR東日本が運行する周遊型寝台列車「トランスイート四季島」は、2017年のデビュー以来、豪華な車内設備ときめ細やかなサービスで多くの人々を魅了してきました。SNSでは、実際に乗車した人の体験談や、まだ体験していない人々の憧れの声が多く寄せられています。

夏だけでなく、一年中観光地としての人気が高い沖縄には、他の地域では見られない外食チェーンが数多くあります。沖縄に旅行に行ったら立ち寄ってみたい御当地チェーン店を紹介します。
page