VAGUE(ヴァーグ)

ETCで高速道路が乗り放題! 新潟/長野/山梨/静岡にドライブに行くなら知っておきたい NEXCO中日本のオトクな「速旅」プランとは

普通車が4日間 1万8300円で高速道の周遊エリアを乗り降り自由

 関東圏と中京圏に挟まれ、日本列島の縦軸となる山岳地帯を構成する「新潟県・長野県・山梨県・静岡県」は、観光や食などの分野で連携し、「黄金KAIDO」と名付けたプロジェクトを推進しています。

 黄金KAIDOというネーミングは、徳川家康が開発に力を注いだ佐渡金山が新潟県に、土肥金山が静岡県にあり、またその両者を結ぶ道中にも山梨県の湯之奥金山、長野県の金鶏金山があることに由来するものです。

 そして現在、この4県内の広い範囲の高速道路が事前申し込みにより定額で乗り降り自由となる「速旅 中央日本四県周遊ドライブプラン(黄金KAIDOを行く)」が、NEXCO中日本から発売されています。

「速旅 中央日本四県周遊ドライブプラン」は、新潟県・長野県・山梨県・静岡県の4県内の高速道路が定額で乗り放題になるプランだ
「速旅 中央日本四県周遊ドライブプラン」は、新潟県・長野県・山梨県・静岡県の4県内の高速道路が定額で乗り放題になるプランだ

 乗り降り自由な「周遊エリア」は北陸道が「名立谷浜IC〜新潟中央JCT」、日本海東北道が「新潟中央JCT〜新潟空港IC」、磐越道が「新津IC〜新潟中央IC」、関越道が「長岡IC〜長岡JCT」、長野道が「岡谷JCT〜上越JCT」、中央道が「双葉スマートIC〜伊北IC」、中部横断道が「双葉JCT〜新清水JCT(六郷IC〜富沢ICの無料区間含む)」、新東名が「新清水JCT〜島田金谷IC、新清水JCT〜清水JCT」、東名が「富士川スマートIC〜相良牧之原IC」となっています。
 利用期間は4日間で、価格は普通車が1万8300円、軽自動車等が1万4600円となっています。

 設定は2026年2月28日(土)までですが、お盆期間となる8月8日(金)〜8月17日(日)、シルバーウィークの9月13日(土)〜9月15日と9月20日(土)〜9月23日(火・祝)、年末年始の12月26日(金)〜2026年1月4日(日)、そしてこの間に含まれる3連休は適用対象外となり、これらの日を含む申し込みはできません。

 さて、このドライブプランを使うと、高速道路の通行料金はどのくらい節約できるのでしょうか。

 単純にこの4県の両端、静岡県の県庁所在地である静岡市最寄りの「静岡IC」から、新潟県の県庁所在地である新潟市最寄りの「新潟中央IC」までのETC通行料金は9470円(普通車、通常料金)です。

 このことから、静岡県から入って新潟県まで、もしくはその逆を往復するようなコースを平日日中にドライブするであれば、十分におトクになることがわかります。

 ただ旅程が土日に収まるような場合であれば、周遊エリアがすべて「ETC休日割引」の対象となる地方部であることから、よほど細かい乗り降りを繰り返さない限り、通常のETCでの走行に料金的なメリットがあります。

 そのため土日を絡めるとしても、土日を挟んだ金曜日と月曜日に長距離の移動をともなうようなスケジュールを組むのが得策となりそうです。

Next便利な周遊プランだが注意する点も
Gallery 【画像】オトクなドライブが楽しめる「「速旅 中央日本四県周遊ドライブプラン」でドコに行く? 画像で見る(19枚)

page

  • 1
  • 2

VAGUEからのオススメ

マザー・オブ・パールが詩情豊かに輝く――大人の夜を彩るブローバ「マリンスター」日本限定モデルの魅力とは【PR】

マザー・オブ・パールが詩情豊かに輝く――大人の夜を彩るブローバ「マリンスター」日本限定モデルの魅力とは【PR】

RECOMMEND