その姿に期待大 レクサス新型「LBX」まもなく世界初公開 LBXってどんなクルマ?
6月5日にイタリア・ミラノで世界初公開すると予告
LEXUSは2023年5月22日、同年6月5日にイタリア・ミラノにて新型「LBX」を世界初公開すると予告しました。

新型LBXとはどのようなモデルなのでしょうか。
レクサスは現在、日本では「LS」「ES」「IS」、「LC」「RC」、「LX」「RX」「RZ」「NX」「UX」というラインナップで展開しています。
さらに上海モーターショーでフルモデルチェンジして世界初公開した「LM」も、2023年秋に日本で発売される予定です。
今回、公開された新型LBXのティザー画像は2枚。フロントヘッドライトのアップと、リアのシルエットです。
ヘッドライトは上段にデイタイムランニングライト、下にLEDヘッドライトのユニットが収まり、精悍な雰囲気となっています。またリアも全幅につながるLEDテールタンプが印象的です。
レクサスのラインナップで見ると、車名のアルファベットの最後が「S」の場合はセダン、「C」はクーペ、「X」はクロスオーバー(SUV)を意味しているため、新型LBXはSUVという予想ができます。
さらに電気自動車(EV)専用だと「RZ」のように「Z」が付く車名になるため、内燃機関を用意するモデルと考えられます。
新型LBXの画像を見ると、UXよりもさらにコンパクトなSUVのように見えます。SNSなどではトヨタ「ヤリスクロス」の兄弟車ではないか、との噂が立っています。
ヤリスクロスはGA-Bプラットフォームを採用したSUVで、全長は4180mmです。現在、レクサス最小のSUVであるUXは全長4450mmというサイズなので、この噂が本当ならば、2022年に生産を終了したハッチバックモデル「CT」よりも小さい、レクサス車としてもっともコンパクトなモデルになります。
※ ※ ※
レクサスの3文字のアルファベット車名といえば、2010年に登場したスーパーカー「LFA」が有名ですが、LFAは「Lexus Future Advance」の略といわれています。
新型LBXの車名は何を意味するのでしょうか。その答えは間もなくわかります。