なぜ人気モデル「ミニ・クラブマン」は生産終了!? 最後の1台が英国工場から出荷 55年の歴史に幕を閉じた理由とは
なぜ生産終了? そして後継モデルはある!?
2007年に新世代「ミニ・クラブマン」が登場してから17年、英国オックスフォード工場では55万台を超えるモデルが生産されました。クラシック・ミニ時代のミニ・クラブマンを含めると55年間で、3代、110万台が生産されたことになります。
なぜ、そんな人気のモデルが生産終了することになったのでしょうか。

BMWミニとして2001年に復活し、世界中で人気を博しましたが、初代ミニは3ドアおよびコンバーチブルしかなく、ユーザーからはさまざまな要望が届いたといいます。
2006年には第2世代ミニとなり、そのタイミングでボディバリエーションを拡大。ミニ・クラブマンが復活したのはこのときでしたが、他にも「ミニ・クーペ」「ミニ・ロードスター」、そしてより大きなCセグメントの「ミニ・カントリーマン(当時日本では『ミニ・クロスオーバー』車名)、「ミニ・ペースマン」が登場しました。
そのなかでミニ・クラブマンは、Bセグメントのミニ3ドアをベースにしたエステートモデルとして、デザインだけではなく独自のスタンスを確立していました。
2013年に第3世代ミニに進化、ラインナップは「ミニ3ドア」「ミニ・コンバーチブル」「ミニ・クラブマン」「ミニ・クロスオーバー」に加え、「ミニ5ドア」も登場しました。
ミニ3ドアよりも“広いミニ”を求めるユーザーにとっては、ミニ・クラブマンのほかにもミニ5ドアやミニ・クロスオーバーという選択肢が増えたことで、その立ち位置も微妙になってしまいました。
2023年に欧州で第4世代ミニが発表されました。現在、新型ミニ3ドアと新型ミニ・カントリーマンが欧州で発表され、日本でも新型ミニ・カントリーマンは2023年11月に発表されています。
新世代ミニのラインナップに、ミニ・クラブマンが加わる可能性はおそらくないと予想されます。
page
- 1
- 2
VAGUEからのオススメ
マザー・オブ・パールが詩情豊かに輝く――大人の夜を彩るブローバ「マリンスター」日本限定モデルの魅力とは【PR】
