VAGUE(ヴァーグ)

大阪・難波と“世界遺産”の高野山玄関口を結ぶ新型観光列車「グラン天空」2026年4月に登場! どんな電車? 特急「こうや」や「天空」とはどう違う?

1日2往復 なんば駅から極楽橋駅までほぼ毎日運行

 南海電鉄は2025年11月12日、新観光列車「GRAN 天空(グラン テンクウ)」を、来年の2026年4月24日より運行開始すると発表しました。

新観光列車「GRAN 天空(グラン テンクウ)」の車室内イメージ図
新観光列車「GRAN 天空(グラン テンクウ)」の車室内イメージ図

 運行区間は同社のターミナルである「難波駅」(大阪市)から、和歌山県の一大観光スポット「高野山」の玄関口となる高野線の「極楽橋駅」(和歌山県高野町)までで、1日2往復(難波駅発9:00/12:45、極楽橋駅発10:46<土日は10:48>/14:58)、所要時間約1時間30分を予定しています。

 途中の停車駅は「新今宮駅・天下茶屋駅・堺東駅・金剛駅・河内長野駅・林間田園都市駅・橋本駅・九度山駅)です。

 運行日は基本的に毎日ですが、毎週水曜日と第2・4木曜日は運休(水曜日が祝日の場合は翌日運休、第2・4木曜日が祝日の場合は運行)となります。

 車両は4両編成で、1号車がリクライニングシート24席を配置した「リラックスシート」、2号車が車窓を楽しめる進行方向と並行のシートも含め30席を用意した「ワイドビューシート」、3号車が乗客誰もが使える「ロビーラウンジ」、4号車が最大4人がけのソファ席を4つ、計16席を配置した「グランシート/グランシートプラス」となります。

 リラックスシートおよびワイドビューシートで難波駅〜堺東駅の各駅と極楽橋駅までを乗り通した場合の運賃と料金の合計は、大人3130円/小児1570円となります。

2026年4月24日より運行を開始する新観光列車「GRAN 天空(グラン テンクウ)」
2026年4月24日より運行を開始する新観光列車「GRAN 天空(グラン テンクウ)」

 グランシートは「食事+フリードリンク付き」で大人1万3430円/小児1万1870円、「ワンドリンク付き」で大人5510円/小児3950円、グランシートプラスは「食事+フリードリンク付き」で大人1万4180円/小児1万2620円、「ワンドリンク付き」で大人6260円/小児4700円(いずれも4名利用時の1名の料金、利用人数によって変動あり)となり、高野山駅までの運賃も含みます。

 なお各シートとも、小児だけでの利用はできません。

Next既存の特急「こうや」や観光列車「天空」との違いとは
Gallery 【画像】こりゃいいね! 難波から高野山へと向かう新・観光列車「グラン天空」を見る(40枚)

page

  • 1
  • 2

VAGUEからのオススメ

マザー・オブ・パールが詩情豊かに輝く――大人の夜を彩るブローバ「マリンスター」日本限定モデルの魅力とは【PR】

マザー・オブ・パールが詩情豊かに輝く――大人の夜を彩るブローバ「マリンスター」日本限定モデルの魅力とは【PR】

RECOMMEND