「ワーゲンバスだけじゃない」英国のクラシックキャンピングカーが東京オートサロンで注目された理由とは
ワーゲンバスよりも希少で安価な英国のクラシックキャンパーとは
それぞれのクラシックキャンパーはとても個性的でキュートな作りが魅力的。それぞれの仕様について解説しよう。

●ベッドフォードCA DORMOBILE(1968)
ブルーとアイボリーの丸みを帯びたフォルムのベッドフォードCAは、スライド式のドアを備えて、助手席が回転シートになっていた。
また、ルーフにはアコーディオンのように開くユニークな片持ち式のテントがあり、ルーフトップには採光用の窓やベンチレーションを備えている。そのため室内はとても明るく、料理を作り、食事を楽しむには好都合の空間になる。
ベッドフォード社は、イギリス・ロンドン近郊ルートンにあるヴォクソール社の商用車部門の子会社であった。ベッドフォードCAは、ヴォクソールの1508ccエンジンをフロントに縦置きした後輪駆動のFR車だ。
当初トランスミッションは3速コラムシフトだったが、1965年以降の後期型はオプションで4速トランスミッションも設定された。
同じくイギリスでキャンピングカーを今も製造するコーチビルダーのドアモービル社が1960−1970年代、ベッドフォードCAのロングホイールベース車を天井が上がるように仕立て、ハンモックベッド等を架装した。当時のキャンピングカーとしては贅沢な装備で、現代にも対応できる快適な仕様が魅力的だ。
展示車は1952−1969年まで製造されたベッドフォードCAの最終型となる1968年製で、現存するドアモービル社の旧車キャンパーとして希少な1台だ。

●コマー・ブルーバードMOTO PLUS(1961)
グレーとホワイトのユニークな外装を持つブルーバードMOTO PLUSもキャンピングカーとして面白い機構が満載だ。バンタイプということで室内はとても広く、リア空間にはキッチンとソファベッドを備えたゆったりとした作り。ルーフは画期的な水平に持ち上がるタイプで、その生地がとてもお洒落。グレーのボディカラーの中に突然現る赤白のストライプ模様がとても映える。
イギリスの商用車メーカー・コマー社が1960年から1976年にかけて作ったコマーFCをベースとして、「MOTO PLUS/モト・プラス」と名付けたキャンピングカーを製造したのが、イギリスのキャンピングトレーラービルダー・ブルーバードキャラバン社だ。
現車は当時のオプション装備を全て装備した仕様で、トランスミッション以外ほぼオリジナルのコンディションを保っている(現代の交通事情に合わせイギリス現地で6速化済み→オリジナル4速にも変更可)。車室内を見れば、当時としては手の込んだ装飾が施されているのが分かる。
* * *
展示車は晨風/北晨工営が輸入・販売し、現在はあるアパレルショップ&バーの所有となっている。今後は墨田区立隅田公園にて週末の移動販売車として出店される予定もあるとか。
1960年代のクラシックキャンピングカーにも関わらず、装備については現代キャンピングカーに見劣りしない。むしろ、デザインと機構面では、こちらの方が斬新で魅力に思えるほどだ。
なにより、クラシックな姿にセンスが感じられ、ユニークかつ意外に手の込んだ作り込みも現代キャンピングカーに引けを取らない仕掛けが満載。ヴィンテージのキャンプグッズでキャンプを楽しむ人には、今回紹介したようなクラシックな1台がちょうどよいだろう。
page
- 1
- 2
VAGUEからのオススメ

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】