蔵書1万2千冊の温泉ブックホテルで最高の休日を! 箱根・強羅の「箱根本箱」は部屋からの絶景と絶品イタリアンが魅力です
都内からもアクセスしやすい箱根・強羅の「箱根本箱」にある1万2千冊の蔵書を誇るブックホテルをご紹介します。
大学在学中の2008年に、交通事故で頚椎を骨折。事故の後遺症のリハビリで温泉療法「湯治」を体験し、その効果から温泉に目覚める。今までの温泉入湯数は2,500か所以上。温泉で重視するのは「湯の鮮度」。鮮度の良い温泉を突き詰め「湯口」が大好きに。 温泉系の資格は、温泉ソムリエ/マスター★、温泉入浴指導員、温泉観光実践士、温泉観光士などを保有。 現在は、入浴剤メーカーに勤務する傍ら、温泉ライター/ユグチストとして活動。WEBメディアでの温泉記事執筆を中心に、テレビ出演、雑誌への寄稿、大学や温泉イベントでの講演などを行う。
都内からもアクセスしやすい箱根・強羅の「箱根本箱」にある1万2千冊の蔵書を誇るブックホテルをご紹介します。
海沿いの絶景露天風呂を堪能できる、青森県の「黄金崎不老ふ死温泉」をご紹介。オレンジ色のにごり湯と、ダークブルーの日本海、パステルブルーの青空のコントラストが美しい温泉の魅力とは?
乳白色の温泉を堪能できる、栃木県の「那須湯本温泉 松川屋 那須高原ホテル」をご紹介。極上のピザも堪能できる大人旅を見てきましょう。
国が「登録有形文化財」に指定され、伝統的な「和空間」を堪能できる国指定の登録有形文化財の宿、長野県「小谷温泉 山田旅館」をレポートします。
新潟県魚沼市に湧く、栃尾又温泉は「湯之谷温泉郷」と呼ばれる歴史ある温泉です。上越新幹線の浦佐駅から車で40分ほど。新幹線を利用すれば、東京から最短2時間強で訪れることができます。その中でも「自在館」は3軒残る温泉宿のひとつです。