VAGUE(ヴァーグ)

維持費を抑えて長距離ツーリングだって楽しめる! 中古で狙いやすい「国産250ccスポーツツアラー」バイク3選

穏やかさと実用装備が光る“現実解”の3モデル

 維持費を低く抑えながらもロングツーリングを楽しみたい、そんなニーズに応えてくれるのが250ccクラスのフルカウルスポーツツアラーです。

スズキ「GSX250R」
スズキ「GSX250R」

 今回は、スーパースポーツを思わせるスタイリングに加え、日常的な使いやすさを兼ね備えた、中古価格が手ごろな3車種を紹介します。

スズキ「GSX250R」

 まずひとつ目の車種は、スズキ「GSX250R」です。

 GSX250Rは、街乗りで多用する低中速域の扱いやすさを重視して開発されたロードスポーツです。

 水冷並列2気筒248ccはフリクション低減と燃焼効率向上が図られ、最高出力24ps/8000rpm、最大トルク22Nm/6500rpmを発生します。定地燃費41.0km/L、WMTCモード32.8km/Lという数値が示すように、ツーリングでも好燃費が期待できる点が魅力です。

 そして、外観は「アーバンアスリート」を掲げたシャープなフルカウルで、面発光LEDのポジションランプやV字型のテールランプが先進的な印象を与えます。

 対して、機能面ではABS、花弁形状ディスク、視認性の高いフルデジタル多機能メーターを採用し、ギヤポジションやRPMインジケーターも装備。

 セパレートハンドルながら快適なライディングポジションに配慮し、専用セッティングのサスペンションと7段階調整式リアサスで長距離も視野に入ります。

 装備重量は181kg、シート高は790mm、燃料タンクは15Lで航続面も安心です。新車価格は63万5800円から64万7900円と安価で、中古車でも買いやすい価格になっています。

 そして、フロントの吸気口や一本出しマフラーがスポーティさを補強し、落ち着いた出力特性と実用装備を組み合わせている形です。これが、スーパースポーツ「風」ツアラーとして評価される理由となっています。

カワサキ「ニンジャ 250」

 ふたつ目の車種は、カワサキ「ニンジャ 250」です。

カワサキ「ニンジャ 250」
カワサキ「ニンジャ 250」

 ニンジャ 250は、シャープなニンジャスタイルとライトウエイト志向を前面に出したフルカウルスポーツです。

 248ccのDOHC並列2気筒は最高出力35ps/12500rpm、最大トルク22Nm/10500rpmを発生し、高回転の伸びと日常域の扱いやすさを両立。

 また、軽量トレリスフレームとややアップライトなポジションによって、シティユースからロングツーリングまで幅広く対応します。

 そして、電子制御・機能面ではアシスト&スリッパークラッチ、ABS、エコノミカルライディングインジケーター、ギヤポジション表示を標準装備。LEDヘッドライトや質感の高いボディワークも所有満足度につながります。

 主要諸元はシート高795mm、車両重量166kg、燃料タンク14L。燃料消費率は定地32.3km/L、WMTC25.1km/Lです。カラーはKRTエディションの「ライムグリーン×エボニー」などが用意されています。

 なお、新車価格は70万4000円で、中古も安く買うことが可能です。

 高回転の爽快感を持ちながらも実用装備が充実しており、扱いやすいハンドリングで「ツーリングに使えるニンジャ」というキャラクターを確立しています。

Next3台目はヤマハRシリーズのDNAを継承したフルカウルモデル
Gallery 【画像】コスパが良くてバランスもいい! 「国産250ccスポーツツアラー」を写真で見る(20枚)
今しか買えない! 少量限定のプレミアムタイヤとは
浅草の職人魂から生まれた「KIWAME TOKYO ASAKUSA」 どんな腕時計?

page

  • 1
  • 2

VAGUEからのオススメ

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】

RECOMMEND