VAGUE(ヴァーグ)

なぜiPhoneユーザーなのにアップル純正地図アプリ「マップ」を使わない? 8割がグーグルマップを使っている理由とは?

実際の使い勝手はどう? アップルマップとグーグルマップを比べてみた

 アップルマップにはカーナビとして使う「ドライブ」モードが用意されています。

アップル「マップ」の高速道路でのJCTガイド。方面案内の他、車線ガイドも案内されるのはグーグルマップと同等。制限速度情報も正確だ
アップル「マップ」の高速道路でのJCTガイド。方面案内の他、車線ガイドも案内されるのはグーグルマップと同等。制限速度情報も正確だ

 これは2021年9月にリリースされたiOS 15で追加されたものですが、とくに3D表示での高機能化が図られ、出発時刻や到着時刻を指定して、それに応じた経路を探索できるようになったのもこの時からです。

 もちろん、交通情報も考慮されており、これは欧州の地図メーカー「トムトム」の手によって案内されています。ここではその「ドライブ」について少し詳しく解説していきたいと思います。

 この「ドライブ」を使うには、目的地までのルートを探索した後、地図上に表示される右上のアイコンをタップするか、探索する画面のアイコンをタップして「車」に切り替えることから始めます。この切替はワンタッチで行え、交通機関や車、徒歩、自転車といった利用方法が選べるのは使いやすいですね。

 ここでカーナビとしてのルートが提案されると、そこには交通情報を考慮した所要時間も案内されています。また、2022年秋に実施されたiOS 16のアップデートでは経由地の設定も可能となりました。

 目的地検索は、文字入力や音声での入力のいずれにも対応しています。施設名を入力すれば即座に対象地が表示され、「経路」をタップすることでルートが探索されます。

 とくに音声での入力は使いやすさを実感します。多くのカーナビではメニューからカテゴリーに入って、その上で対象地を探す手間が強いられますが、音声で発話すればそれだけで対象地が表示されるのす。とくに住所での入力では、一度使ったら手放せない便利さを実感でき、このあたりの使い勝手はグーグルマップと同等と考えていいでしょう。

アップル「マップ」の一般道の交差点での案内。交差点名は自然な言語で読み上げられ、車線ガイドも表示される。地図も見やすい
アップル「マップ」の一般道の交差点での案内。交差点名は自然な言語で読み上げられ、車線ガイドも表示される。地図も見やすい

 ただ、グーグルマップより大きく劣っていると感じるのは、目的地の検索能力です。

 誰でも知っている有名施設では違いが出ませんが、マイナーな施設になるとアップルマップはほとんど探せなくなってしまうのです。あくまで極端な例かもしれませんが、先日、沖縄県にある人口1000人足らずの多良間島へ行った時、その差を思い知らされたのです。

 多良間島で有名な「八重山遠見台」はアップルマップもグーグルマップも探せました。しかし、アップルマップで「ふる里海浜公園」などビーチを探してもほとんど候補として表示されず。

 地元で数少ない食事処をいくつか探してもみましたが、これもダメ。頼りになったのはグーグルマップの方でした。驚いたのは、使われていない「旧多良間空港」を検索したところ、グーグルマップは対象地を表示したことです。

 このように検索能力では、圧倒的な差でグーグルマップの勝ち。その差は歴然でした。

 ログインしたユーザーが関心のある施設を対象に、バルーン風にピン表示するグーグルマップは対象地を探しやすく、アップルアップはアイコンが小さく見にくいという面もありました。また、グーグルマップにあるストリートビューと同機能であるアップマップのルックアラウンドは、東名阪を中心とした一部のエリアでしか対象となっていません。

 ルート案内中の能力はどうでしょうか。アップルマップも他のカーナビ用アプリと同じで、交差点拡大図を表示することはありませんが、分岐点に近づくに従い地図を拡大していきます。交差点名も音声で読み上げ、車線ガイドも行うなど、アップル「マップ」も基本的な案内で不足は感じません。トンネル内に入ってGPS信号をロストした状態になると、自車位置を停止するのもともに同じでした。

※ ※ ※

 アップルマップでも、多くの場合は不足を感じることはなく使えます。地図もきれいで案内中の見やすさも個人的にはグーグルマップを上回っていると思っています。ディスプレイオーディオでCarPlayへの対応も果たしていますし、この時の音声入力にも対応しているのも便利だと思います。

 ただ、マイナーな施設を探したりするなど、総合的な施設検索能力で、アップルマップはグーグルマップに太刀打ちできません。こうした違いを理解した上で、上手に使い分けるのが賢い付き合い方と言えそうです。

Gallery 【画像】アップルマップは使いにくい!? グーグルマップとの違いを画像で見る(16枚)
今しか買えない! 少量限定のプレミアムタイヤとは
浅草の職人魂から生まれた「KIWAME TOKYO ASAKUSA」 どんな腕時計?

page

  • 1
  • 2

VAGUEからのオススメ

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】

RECOMMEND