まさに“世界最速の現代アート”!? SNSで話題の 公道を走れるスペシャルカー「SHIP’S CAT」って何?
京都芸術大学教授で現代美術作家「ヤノベケンジ」さんの作品
SNSに掲載された1枚のクルマの写真が話題になっています。
そのクルマは、ボディの上半分が舞うように波打ち、下半分は鏡体になっている大胆なフォルムで、大きな猫の彫刻を乗せている、とてもユニークなデザインですが、一体どのようなクルマなのでしょうか。

投稿主のコメントには「気になる……!」との声も寄せられていますが、これは京都芸術大学の教授で現代美術作家「ヤノベケンジ」さんの作品です。
このクルマについて、ヤノベケンジさんの関係者は以下のように話します。
「猫の彫刻を乗せたオリジナルの電気自動車の名前は、『SHIP’S CAT(Speeder)(2023)』が正式名称です。
SHIP’S CATは、大航海時代にねずみ退治のために船に乗せられ、ときに船員の心を癒す友やマスコット、あるいは危機察知能力がある守り神として、人間と一緒に世界中を旅した船乗り猫の呼称『SHIP’S CAT』から着想を得たものです。
若者の旅を見守り、福を地域に運ぶ巨大な猫の彫刻を、福岡のホステルにパブリックアートとして展示したのが最初です。
国内外で展示されるほか、日本では、福岡、鎌倉、京都、高松、広島、上海にシリーズ作品が常設され、大阪では、大阪中之島美術館のシンボルになっています。
オリジナルの電気自動車を開発したのは、電気自動車メーカー『GLM』とのコラボレーションで、躯体を提供していただき、ボディを京都芸術大学の共通工房ウルトラファクトリーで制作しています。
ボディは、手作りの彫刻と同じであるため、『世界最速の彫刻』をコンセプトに、実際公道で走れるようにしました」
※ ※ ※
躯体が高性能の電気自動車であり、約4秒で時速100キロメートルに達するSHIP’S CATは、まさに世界最速の彫刻であるといえます。
page
- 1
- 2
VAGUEからのオススメ

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】