VAGUE(ヴァーグ)

4時間駐めたら1万円超え!? 夏休み 都内にクルマで来た時どこに駐車すればいい? 安心してドライブ旅行するために知っておくべきこととは

都内、中央区銀座にあるコイン駐車場の価格表。12分で550円ということは、3時間48分駐車すると1万450円となり1万円を超える
都内、中央区銀座にあるコイン駐車場の価格表。12分で550円ということは、3時間48分駐車すると1万450円となり1万円を超える

最大料金が設定された公共の駐車場もオススメ

 じつは、駐車料金をもっと効果的に節約する方法がいくつかあります。以下に案内します。

首都高速道路サービスの日本橋兜町駐車場。東京駅にも近いショッピング等に便利な首都高駐車場で、当日1日最大料金は3000円だ
首都高速道路サービスの日本橋兜町駐車場。東京駅にも近いショッピング等に便利な首都高駐車場で、当日1日最大料金は3000円だ

 まずひとつめは、最大料金の設定された公共等の時間貸し駐車場の利用です。

 東京には東京都の関連団体や区、さらには高速道路関連会社が運営する駐車場が数多くあります。このうちいくつかは、周辺の相場に比べ非常に安く利用できるのです。

 たとえば東京都道路整備保全公社の「宝町駐車場」「東銀座駐車場」は12時間最大2400円です。

 首都高道路サービスの「日本橋本町駐車場」は24時間の最大料金が2800円、「汐留駐車場」は同2400円です。NEXCO東日本の「日比谷自動車駐車場」は1日上限(0時を基準にリセット)が2700円となっています。

 こうした駐車場は、立地が公共交通利用も至便な繁華街に徒歩圏であること、12時間以内、24時間以内などの最大料金があることを活用し、朝早くクルマを止め、電車やバスを使って都心部各エリアで買い物や観光を楽しみ、夜になって戻ってくるといった使い方も可能です。

 一方、全高が155cm以下のクルマを使っている人には、さらにお得な方法があります。それは繁華街のやや古いビルにある機械式立体駐車場の利用です。

 現在、日本のクルマは「全高155cm制限」のある駐車場には入らない、背の高いミニバン、軽ハイトワゴンが主流です。そのためそうした駐車場は利用率を高めるため、12時間や24時間の上限料金1200円から1500円、などと、格安に設定していることがあるのです。

※ ※ ※

 さらに究極の裏技として考えられるのは、稼働時間外に「駐車可」となる「時間制限駐車区間(パーキングメーター/パーキング・チケット発給設備)」の利用です。

パーキングメーターの標識。稼働時間外の駐車が禁止にならない区間もある
パーキングメーターの標識。稼働時間外の駐車が禁止にならない区間もある

 都内の時間制限駐車区間には、日曜休日(一部は土日曜休日)に稼働が停止するものがありますが、そのうち稼働時間外の駐車が禁止にならない区間は、自動車保管場所法が定める「昼間12時間以上、夜間8時間以上の同一場所への駐車」に反しない限り、駐車違反等で摘発されることはありません。

 こうした場所にクルマを駐めれば、駐車料金そのものがかからないわけですから、繁華街まで電車、距離や人数によってはタクシーなどで移動したとしても、トータルの出費を大きく抑えることが可能です。

 ただその場所が「駐車禁止なのかどうか」は、道路標識を見てきちんと判断する知識が必要になります。禁止の場所に止めてしまい、反則金/放置違反金で泣くことのないよう、駐車時にしっかり確認しましょう。

Gallery 【画像】えっ!? 4時間で1万円? 都内の駐車場事情を画像で見る(23枚)

page

  • 1
  • 2

VAGUEからのオススメ

マザー・オブ・パールが詩情豊かに輝く――大人の夜を彩るブローバ「マリンスター」日本限定モデルの魅力とは【PR】

マザー・オブ・パールが詩情豊かに輝く――大人の夜を彩るブローバ「マリンスター」日本限定モデルの魅力とは【PR】

RECOMMEND