VAGUE(ヴァーグ)

焚き火で炙ればもっとおいしい! 「おやつ以上・料理未満」のお手軽アウトドア食“炙りメニュー”とは?

●炎が生み出すプリミティブな味覚体験

 暗闇のなかで真っ赤な炎が揺らぐ焚き火。温かな火の灯りを眺め薪が爆ぜる音に耳を澄ませてストレスが消えていくと、花より団子、美味しいものが食べたくなります。

 とはいえ、本格的な料理をするのが面倒なときってありますよね。

 そんなときにオススメしたいのが、クッカーも調味料も使わずに食材を炎にかざして炙るだけという「炙りメニュー」。

暗闇に揺れる炎で炙るソーセージは最高の味わいです
暗闇に揺れる炎で炙るソーセージは最高の味わいです

 今回は焚き火に特化したイベント「焚火クラブ」をオーガナイズする、都内で焚き火が楽しめる貴重なスポット・若洲公園キャンプ場にあるレンタル&ショップ「若洲アウトドアセンター」のマネージャーを務める金丸隼士さんに、焚き火で楽しむ炙りメニューについて聞きました。

●大切なのは「炙ったら美味そう」という探究心

VAGUE:人類が火を手にしてから、焚き火は暗闇を照らし身体を暖めるだけでなく、調理器具の役目も果たしてきました。

金丸さん:アウトドア遊びの原点は、DNAに刻まれた野営生活の記憶にあるのかもしれません。だからこそ僕らは焚き火に原始的な魅力を感じるのでしょう。祖先も狩ってきた肉を焚き火の炎で炙って喰らい、仲間や家族と語り合っていたはずですよね。

VAGUE:というわけで今回は、焚き火で炙るだけでサクッと食べられる「炙りメニュー」について教えてください。

金丸さん:焚き火は炎を育てるのが楽しみの一つですが、炙り料理も同じで最高の焼き上がりを目指し炎で焼き目を美味しく育てるのが魅力。しかも、メイン料理ができるまでの小腹満たしにもぴったりなんです。

VAGUE:マシュマロをビスケットに挟むスモアが定番ですよね。

金丸さん:難しく考えず、「これ炙ったら美味そうじゃない?」という探究心でバーベキューフォークや竹串に刺した食材を炎に近づけることが大切。汁気の多い物や、串に刺すと落ちてしまうような柔らかい物以外なら試す価値はあります。まずは手堅くソーセージや塊のベーコンから試すといですよ。

VAGUE:小腹満たしにしては、いきなりメイン感ありますがワイルドで楽しそう!

金丸さん:道の駅などで見かける「吊るしベーコン」など、大きな塊で売られているベーコンをクーラーボックスに忍ばせておきましょう。

Next「その手があったか!」の食材は?
Gallery 【画像】「えっ…」こんなにおいくなるの? 絶対に炙りたくなる食材をチェック!(12枚)

page

  • 1
  • 2

VAGUEからのオススメ

マザー・オブ・パールが詩情豊かに輝く――大人の夜を彩るブローバ「マリンスター」日本限定モデルの魅力とは【PR】

マザー・オブ・パールが詩情豊かに輝く――大人の夜を彩るブローバ「マリンスター」日本限定モデルの魅力とは【PR】

RECOMMEND