「じつはグーグルマップよりオススメじゃね!?」アップデートでさらに進化! トヨタが本気で開発した“完全無料”の「カーナビアプリ」最新版を試してわかった使い勝手とは
自車位置を間違えたときワンタッチで別の道路に切り替える機能は便利
モビリンクも多くのカーナビ用アプリと同様、測位はGPS衛星からの電波に頼っています。
それだけに、高架道路がある場所では並行する一般道路と区別がつかなくなることがよくあります。しかし、これが初めての道で発生したらどうでしょう。それこそどうすればいいか混乱してしまうに違いありませんよね。

モビリンクはそんな状況を踏まえ、自車位置を間違えたときにワンタッチで並行する別の道路へ切り替える機能を用意しています。その操作はとても簡単で、道路を間違えていると気付いたら、この機能のアイコンをタップするだけ。即座にその場所から別道路での案内をスタートさせます。これは憶えておくと役立つのは間違いありません。
そして、モビリンクはディスプレイオーディオにも対応しています。、iPhoneなら「Aapple CarPlay」で、Androidなら「Android Auto」上でmoviLinkのナビ機能が利用可能になるんです。
今回はCarPlay上でモビリンクを使っていたところ、アップデートによる新たな対応を見つけました。それはモビリンクをCarPlay上で展開している時でもICやSA/PAの施設をリスト化して表示できるようになっていたのです。
実は、CarPlayでは複数枚のフリップを同時表示することを制限しています。そのため、複数の施設をひとつの画面内に表示させることができず、これまでは分岐点だけを表示して案内するにとどまっていました。そんな中、モビリンクは最大3カ所の施設を収録したフリップを用意し、ここには通過予定時刻も表示(距離表示には非対応)。もちろん、SA/PAにある施設はアイコンで案内されます。これでようやく、ディスプレイオーディオでも車載カーナビ並みの案内が受けられるようになったというわけです。
さらにモビリンクはスケジュール管理機能も用意しました。
予定を登録すると次の目的地までの到着時刻を計算して、「お出かけプラン」として自動登録。この予定はプッシュでスマートフォンに表示されるので、予定を見逃してしまう心配もありません。しかも嬉しいことに、PCでOutlookやGoogleで登録したカレンダーと連携することも可能なんです。なので、事前にリンク設定をしておけばPC上で予定を登録するだけでモビリンクのカレンダーに反映されるのです。
※ ※ ※
登場以来4年が経ち、モビリンクはアップデートを繰り返すことで、後発とは思えない進化を遂げました。
やはり何よりも嬉しいのは使用中に広告が一切表示されないことです。これまで無料での提供となればその対価として広告の表示はやむを得ないと思ってきましたが、モビリンクに限ってはそれは当てはまりません。
つまり、まさにモビリンクは“完全無料”のカーナビ用アプリなのです。今後のアップデートでどう進化していくのか、モビリンクはこれから先の展開が楽しみなカーナビ用アプリと言えるでしょう。
page
VAGUEからのオススメ
マザー・オブ・パールが詩情豊かに輝く――大人の夜を彩るブローバ「マリンスター」日本限定モデルの魅力とは【PR】