VAGUE(ヴァーグ)

100台限定でダイハツが作った「フェローバギィ」がお洒落に蘇った! 70年代テイストのビーチバギーとは

日本に100台のみ存在した「フェローバギィ」とは

 1970年代に誕生した遊び心ある乗り物があった。公道を走れる夏を満喫できるダイハツ「フェローバギィ」がそれである。クルマ好きの間でもあまり知られていないマイナー車である。

 たった100台限定だったため、カーマニアでも知らないのも無理はない。しかし、この非現実的すぎるクルマは、今、実用性を求めるばかりの時代の中では、むしろ魅力的な乗り物として輝いて見えてしまう。

45年もの長い時を経て、見事にオリジナルのよさを活かしたまま現代に蘇った「フェローバギィ」
45年もの長い時を経て、見事にオリジナルのよさを活かしたまま現代に蘇った「フェローバギィ」

 フェローバギィは軽商用車トラックのシャシをベースに、ドアも無いオープンのバスタブ型強化プラスチックボディを被せたレジャービークルとして登場した。

 生産台数はたったの100台のみという割り切りが潔く、現在では考えられない思い切った販売スタイルだ。そしてこれほど使用を限定したクルマも、そう簡単には今では作ることも難しいだろう。世に知られていないマイナー車だが、こうして見ると当時の時代を象徴しているようにも思える。

●70年代に存在した異色の軽バギー

 そんな希少モデルのダイハツ・フェローバギィをたまたま某クルマ販売店で発見したのが、「バモス」ベースでビーチクルーザーを製作した千葉県のフォレストオート代表・戸森彰信氏だった。

 その某クルマ販売店で45年間も眠っていたフェローバギィに、1970年代のビーチクルーザーに憧れていた戸森代表は、完全にひと目惚れ。車体もサビ無しの極上車だったので、これをベースに、戸森代表テイストのビーチバギーの製作を開始しようと決意したのである。

Nextオリジナルを活かしたお洒落カスタムポイントとは
Gallery 【画像】かつて100台限定でダイハツが販売した「フェローバギィ」とは(16枚)

page

  • 1
  • 2

VAGUEからのオススメ

マザー・オブ・パールが詩情豊かに輝く――大人の夜を彩るブローバ「マリンスター」日本限定モデルの魅力とは【PR】

マザー・オブ・パールが詩情豊かに輝く――大人の夜を彩るブローバ「マリンスター」日本限定モデルの魅力とは【PR】

RECOMMEND