VAGUE(ヴァーグ)

高速道路の通行料金が最大半額戻ってくる!? ETCを使うなら必ず登録しておくべきサービスとは

ETCを使った分だけポイントが貯まり還元されるサービス

 ガソリンの高騰が続くいま、クルマにかかる費用はできるだけ節約したいというのが、ドライバー共通の心理でしょう。

 自動料金収受サービスであるETCの利用はその代表例で、ETCでの通行のみが対象となる「休日割引」「深夜割引」を使うと、高速道路の通行料金をかなり節約することができます。

 そしてもうひとつ、ETCを使うことで、高速道路や有料道路の通行料金が実質的に割引となる方法があります。それは「ETCマイレージサービス」への登録です。

ETC利用率は2023年7月現在で94.3%。つまり高速道路を走行する人のほとんどがETCを使っている。ETCマイレージサービスに登録していないと損!?
ETC利用率は2023年7月現在で94.3%。つまり高速道路を走行する人のほとんどがETCを使っている。ETCマイレージサービスに登録していないと損!?

 ETCマイレージサービスは、ETCでの高速道路料金、有料道路料金支払いによりポイントを貯め、貯まったポイントに応じて払い出される「還元額」を、通行料金の支払いに充てることができるという仕組みです。

 対象となる高速道路事業者は「NEXCO東日本/中日本/西日本」「宮城県道路公社」「本州四国連絡高速道路」「愛知県道路公社」「神戸市道路公社」「広島高速道路公社」「福岡北九州高速道路公社」で、ポイントの付与はNEXCO3社と宮城県道路公社が共通で、それ以外はそれぞれの事業者単位となります。また還元額については、各社共通で利用可能となっています。

 では、このうちとくに利用頻度が高いと思われるNEXCO3社について、その内容を詳しく見ていきましょう。

 NEXCO3社の高速道路、有料道路の利用では、「通行料金10円につき1ポイント」が付与されます。

 そしてこのポイントは「1000ポイント=500円分」「3000ポイント=2500円分」「5000ポイント=5000円分」というレートで還元され、通行料金として利用可能になります。

 つまり5万円分の高速道路利用で5000ポイントが貯まり、それが5000円分の通行料金として利用できるため、高速道路の通行料金が実質的に1割引になるのです。

 またETC割引のひとつで、祝日を除く月曜日から金曜日、朝6時から9時、夕方17時から20時にETCを利用して高速道路を通行すると、通行料金の30%から50%相当額が還元される「平日朝夕割引」も、このETCマイレージサービスへの登録が必要で、登録済みの人が適用対象となります。

 なおETCマイレージサービスのポイントはETCカードに紐付くため、同じETCカードをレンタカーなどマイカー以外のクルマに挿入し使っても、ポイントを貯めることが可能です。

Nextポイントには有効期限があるので注意
Gallery 【画像】登録しないと損!? 無料の「ETCマイレージサービス」を写真で見る(13枚)
今しか買えない! 少量限定のプレミアムタイヤとは
浅草の職人魂から生まれた「KIWAME TOKYO ASAKUSA」 どんな腕時計?

page

  • 1
  • 2

VAGUEからのオススメ

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】

RECOMMEND