トヨタ新型「アルファード」登場! 日本を代表する高級ミニバンが「快適な移動の幸せ」を極めた4代目に進化 どう変わった?
8年ぶりのフルモデルチェンジで4代目となった高級ミニバン
トヨタは2023年6月21日、ミニバン「ALPHARD(アルファード)」をフルモデルチェンジして発表、発売しました。

アルファードは2002年に初代が誕生した大型ミニバンです。
当初は「アルファードG」と「アルファードV」の2モデルが設定されていましたが、これは“G”がトヨペット店扱い、“V”がビスタ店(のちにネッツ店に統合)扱いという差で、バッジが異なっていました。
2008年にフルモデルチェンジ。アルファードGがそのまま「2代目アルファード」に、兄弟車としてアルファードVが初代「ヴェルファイア」として販売されることになります。
2015年にフルモデルチェンジし3代目へと進化、リアにダブルウィッシュボーン式のサスペンションを採用し、上質な乗り心地に磨きをかけ、最上位グレード「Executive Lounge」を新設するなど、ミニバンから「大空間高級サルーン」へと変貌を遂げました。
今回登場した新型アルファードは4代目となります。
新型アルファードのボディサイズは全長4995mm×全幅1850mm×全高1935mm-1945mm、ホイールベースは3000mmで、従来モデルよりも全長は45mm延長。一方全幅は15mm小さくなっています。
TNGAプラットフォーム(GA-K)をミニバン用に最適化。ロッカーをストレート構造とし、同時に車体底部の後方にブレースをV字型に設けることで、車両剛性を従来型比約50%しています。
サスペンションはフロントをTNGA用のマクファーソンストラット式に刷新。リアは従来のダブルウィッシュボーン式をベースに新たに開発しています。
同時に地面から伝わる振動の周波数に応じて減衰力を機械的に可変させる周波数感応型ショックアブソーバーを設定し、しっかりとした操縦安定性と同時に地面からの不快に感じるような微細な振動を吸収します。
外観デザインは、堂々としたスタイリングを継承しつつさらに進化しています。
フロントマスクは、ボンネットの先端位置を伸ばした「逆スラントフェイス」を採用し、先代で好評だった豪華で勇壮なイメージを継承しながら、ヘッドライトとシームレスにつながる滑らかな曲線で構成された大型のグリル面を強調させます。
その逆スラントフェイスからフェンダー上部へと連続してつながるエッジの効いたキャラクターラインは、ボディサイド後方へ向かうにつれ、溶け込むように滑らかに拡がっていくのが印象的で、ボディカラーは「プラチナホワイトパールマイカ」「ブラック」「プレシャスレオブロンド」の3色を用意します。
インテリアは「おもてなし」をテーマにした装備類を開発・採用しています。従来は天井の左右など、各所に点在していた照明や各種スイッチ類、エアコン吹き出し口などの機能を天井中央に集約するため、スーパーロングオーバーヘッドコンソールを開発。反対側の窓を開閉したり照明を調節できるなど後席のどこにいても使いやすい操作性を実現しています。
また快適に乗り降りできることを目指し、スライドドア部のユニバーサルステップをトヨタ自動車として初めて右側にも採用。ドアの開閉に連動して地上から約220mmの位置にステップが現れ、1歩目の高さが下がります。
新型アルファードの消費税込みの車両価格は以下のとおりです。
・アルファード Z 2WD(2.5リッターガソリン):540万円
・アルファード Z 4WD(2.5リッターガソリン):559万8000円
・アルファード Z 2WD(2.5リッターハイブリッド):620万円
・アルファード Z 4WD(2.5リッターハイブリッド):642万円
・アルファード Executive Lounge 2WD(2.5リッターハイブリッド):850万円
・アルファード Executive Lounge 4WD(2.5リッターハイブリッド):872万円
page
- 1
- 2
VAGUEからのオススメ

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】