VAGUE(ヴァーグ)

超豪華ミニバン戦線に異常アリ!? トヨタ新型「アルファード/ヴェルファイア」とレクサス新型「LM」はどう違う? 異なった立ち位置とは

レクサス「LM」とトヨタ「アル/ヴェル」との違いとは

 一方、レクサスのミニバンである新型「LM」は、どのようなクルマなのでしょうか。

 こちらは2023年4月に上海モーターショーで発表され、日本での発売は同年秋ごろとアナウンスされています。

2023年4月に世界初公開、同年秋に日本で発売予定のレクサス新型「LM」
2023年4月に世界初公開、同年秋に日本で発売予定のレクサス新型「LM」

 こちらは「安らぎと創造性を提供するラグジュアリームーバー」であり、レクサスの「フラッグシップMPV」というコンセプトになります。レクサスには他にミニバンはありませんから、セダンのフラッグシップである「LS」に匹敵するラグジュアリーなモデルということでしょう。

 その特徴となるのはサイズです。

 発表された諸元は、全長5125mm×全幅1890mm×全高1955mm。これは新型アルファード/ヴェルファイアの、全長4995mm×全幅1850mm×全高1930mmよりも一回り大きくなります。一方でホイールベースは、どちらも3000mmとなっており、同じ新世代のTNGAプラットフォーム(GA-K)を使用していることが伺えます。

 エクステリアとインテリアは、当然、別のもの。近年のレクサスの他モデルでも採用されている「スピンドルボディ」をさらに進化したエクステリアは、強烈な押し出し感を生み出します。

 また、インテリアの精緻な作り込みもレクサスならではのもの。モダンかつ上質感があり、リビングのような寛ぎ感を生み出しています。

 さらにインテリア関連で新型LMがトヨタの2モデルと決定的に違うのは乗車定員です。アルファードとヴェルファイアは、すべて3列シートの7人。一方、LMは、3列シートの6/7人だけでなく、2列の4人が用意されています。

 この4人乗車仕様は、前席と後席を分ける48インチ大型ワイドディスプレイなどが用意されるなど、後席を重視したもの。運転手付きの、いわゆるショーファードリブンを想定したものとなります。

2023年4月に世界初公開、同年秋に日本で発売予定のレクサス新型「LM」のインテリア
2023年4月に世界初公開、同年秋に日本で発売予定のレクサス新型「LM」のインテリア

 パワートレインも違います。新型LMには2.5リッターのハイブリッドだけでなく、2.4リッターターボのハイブリッド「eAxle」も用意されているのです。

 これは「クラウンクロスオーバー」のスポーツグレードに用意されているもの。2.4リッターターボエンジンに、ハイブリッドシステム、そして後輪モーターを追加したものです。クラウンクロスオーバーでは、システム最高出力257kW(349馬力)ものパワーを発揮しています。新型LMのスペックは公表されていませんが、同程度の出力がLMに与えられることでしょう。

 最後に大きく違うのが価格でしょう。
 
 新型LMの日本での価格は公表されていませんが、新型アルファード/ヴェルファイアと同じ価格帯であるはずがありません。

 ちなみにトヨタ版とレクサス版で、どちらのブランドにも兄弟車が販売されているのが「ランドクルーザー」と「LX」です。その価格はランドクルーザーが510~800万円なのに対して、LXは1250~1800万円です。またレクサスのフラッグシップとなるセダンの「LS」の価格は1000~1800万円。

 それらの価格を俯瞰してみれば、新型LMの日本での価格が1000万円以上するのは確実。上位グレードの4人乗り仕様は、LSやLXと同じ1800万円台が妥当なのでは。もしくは、それを超えて、レクサスのラインナップでもっとも高いモデルになるかもしれません。

 どちらにせよ、レクサスの「フラッグシップMPV」の呼び名にかけて、レクサス最高額になるのは堅いのではないでしょうか。

Gallery 【画像】乗る人すべてが幸せになる! トヨタ新型「アルファード」「ヴェルファイア」レクサス新型「LM」の違いを画像でチェック(41枚)
今しか買えない! 少量限定のプレミアムタイヤとは
浅草の職人魂から生まれた「KIWAME TOKYO ASAKUSA」 どんな腕時計?

page

  • 1
  • 2

VAGUEからのオススメ

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】

RECOMMEND