VAGUE(ヴァーグ)

レクサスの電動ミドルSUV「RZ」に前輪駆動モデル「RZ300e」登場 一充電の航続距離は599km

急速充電速度の向上に寄与する「電池急速昇温システム」を採用

 レクサスは2023年11月30日、バッテリーEV(BEV)専用モデル「RZ」に、FWD(全輪駆動)モデル「RZ300e」を追加導入、さらに一部を改良し発売しました。 

新たに登場したレクサス「RZ300e」(手前)とRZ450e(奥)
新たに登場したレクサス「RZ300e」(手前)とRZ450e(奥)

 RZは全長4805mm×全幅1895mm×全高1635mm、ホイールベース2850mmというミドルサイズSUVで、2023年3月に日本で発売されたモデルです。

 クサス初のBEV専用モデルとして、電動化技術がもたらすレクサスらしいクルマを完成で訴えかける走りとデザインで体現、BEVを軸とするブランドへの変革の起点となるモデルとなっています。

 BEV専用プラットフォーム「e-TNGA」採用に加え、バッテリーやモーターの最適配置による理想的な慣性諸元や、軽量かつ高剛性なボディの実現により、車両の基本性能を大幅に進化させたといいます。

 従来、フロントに204馬力・266Nm、リアに109馬力・169Nmを発生するモーターを搭載する4輪駆動モデル「RZ450e」のみの展開でしたが、今回登場したRZ300eはリアのモーターはなく、フロントに204馬力・266Nmを発生するモーターで前輪を駆動します。

 RZ450eの開発で掲げた走りのコンセプト“The Natural”を継承し、軽量かつ高剛性なボディ素性を実現。リアサスペンションメンバーをFWD向けに新たに開発し、RZとしての走りのコンセプトにこだわり徹底的に造り込んだといいます。

 搭載バッテリーは総電力71.4kWhのリチウムイオン電池で、WLTCモード航続距離は599kmを達成しています。

 また今回の一部改良では、急速充電速度の向上に寄与する「電池急速昇温システム」を採用。低外気温下における急速充電時間を短縮することで、利便性を向上しています。

 消費税込みの車両価格は以下のとおりです。

・RZ300e “version L”:820万円

Gallery 【画像】EVブランドに向かうレクサスの基点! レクサス新型「RZ」を見る(41枚)

VAGUEからのオススメ

マザー・オブ・パールが詩情豊かに輝く――大人の夜を彩るブローバ「マリンスター」日本限定モデルの魅力とは【PR】

マザー・オブ・パールが詩情豊かに輝く――大人の夜を彩るブローバ「マリンスター」日本限定モデルの魅力とは【PR】

RECOMMEND