VAGUE(ヴァーグ)

高速料金が半額以下に!? さらにエリア内は乗り降り自由! ETC周遊パス「速旅」のドライブプランとは?

NEXCO中日本のETC周遊割「信州めぐりフリーパス」を使ってみた

  観光を目的とした泊まりがけのドライブで高速道路を使う場合、自宅から観光地の往復に加え、複数の目的地を巡る利用が多くなります。

 そうした周遊ドライブに便利なのが、一定のエリアでの高速道路が定額で“乗り降り自由”となる、NEXCO各社のETC周遊パス(NEXCO東日本「ドラ割」/NEXCO中日本「速旅」/NEXCO西日本「みち旅」)です。

 今回は「速旅ドライブプラン 信州めぐりフリーパス2024(以下信州めぐりフリーパス)」を使い、高速道路料金を大きく節約しながら、信州を土日の1泊2日で巡るドライブを楽しんできました。

 以下、その使い勝手、さらには利用上の注意点をご案内したいと思います。

ETC周遊パス「速旅」のドライブプラン「信州めぐりフリーパス2024」を使ってドライブ。エリア内は乗り降り自由なところもポイント
ETC周遊パス「速旅」のドライブプラン「信州めぐりフリーパス2024」を使ってドライブ。エリア内は乗り降り自由なところもポイント

 信州めぐりフリーパスの周遊エリアは、長野県内(中津川ICのみ岐阜県)の高速道路のIC(中央道諏訪南IC〜中津川IC、上信越道碓氷軽井沢IC〜信濃町IC、長野道岡谷JCT〜更埴JCT)で、「首都圏エリアから出発(2日間/3日間)」「名古屋エリアから出発(2日間/3日間)」「長野県内から出発(2日間)」の3つのタイプを用意します。

 今回利用したのは、このうち首都圏エリアから出発する2日間の商品で、価格は8700円(普通車)です。

 利用にあたっては、NEXCO中日本のサイトから事前に申し込みが必要です。

 申し込み期限は利用当日、最初の出口ICを出るまでとなっていますが、申し込みのミスなどを防ぐ上でも、時間にゆとりのある前日までに済ませておいたほうがいいでしょう。

 さて初日は早朝4時30分に東京23区北部にある自宅を出て、関越道練馬ICから関越道に流入、まずは長野道松本ICを目指します。

 東京から松本ICまでは、中央道経由が高速道路料金が割安となりますが、信州めぐりフリーパスでは関越道〜上信越道経由も同料金で利用可能で、中央道調布ICまで一般道を走る時間ロスをなくすことができます。これは大きなメリットです。

 練馬ICから松本ICまでは約3時間。出口料金所ではETC休日割引の4510円が表示されますが、実際の請求時には信州めぐりフリーパスの料金に調整されます。

 まず最初の目的地は、開門前からインバウンドの観光客が列を作る「松本城」です。

 天守閣に上り、松本平やまだ雪をいただく美ヶ原、北アルプスの景色が一望できました。さらに城内の散策を楽しみ、つぎの目的地、「阿寺渓谷」に向かいます。

 松本ICから伊那ICまでは40分ほど、そこから国道361号で中央アルプスを貫く権兵衛峠を越えます。街道沿いのドライブインで昼食をとったあと国道19号を南下、大桑村で木曽川を対岸に渡ると、そこが阿寺渓谷の入口です。

 水の美しさで知られるこの渓谷は、ゴールデンウィーク、夏休み期間はマイカー規制が行われるため、クルマで訪ねることができるのはそれ以外の期間に限定されます。駐車場にクルマを止め、渓谷を散策し、美しい水と新緑のコントラストに癒やされました。

Next通常の高速料金1万8570円が8700円と半額以下に
Gallery 【画像】「えっ…!?」高速料金が半額以下に!? オトクなETC周遊割の使い方を写真で見る(25枚)

page

  • 1
  • 2

VAGUEからのオススメ

マザー・オブ・パールが詩情豊かに輝く――大人の夜を彩るブローバ「マリンスター」日本限定モデルの魅力とは【PR】

マザー・オブ・パールが詩情豊かに輝く――大人の夜を彩るブローバ「マリンスター」日本限定モデルの魅力とは【PR】

RECOMMEND