6点式レーシングハーネスを装備!? ルームミラーもなし! 究極の“ハンドリングマシン”アルピーヌ「A110 Rチュリニ」に乗ってみた
一流パーツメーカーがアルピーヌに寄り添った
速度域が上がるにつれて、A110 Rチュリニはより本領を発揮します。まるでクルマの重さを感じさせず、ドライバーの操作に対してダイレクトに反応します。軽い感覚だけれど、どっしりとした直進安定性もあるのはエアロパーツのおかげでしょうか。サーキットへ行けば、よりその性能を味わうことができるはず。しかし、意のまま操れる快感は、ストリートでも鮮明に体感できます。

その俊敏な乗り味を、さらに濃密にしてくれるパーツメーカーたちも見逃せません。彼らは専用パフォーマンスパーツを開発し、このA110 Rチュリニにも装着されています。
足もとを支えるのはO.Z(オーゼット)Racingホイール。その名も「O.Z ESTREMA FORGIATA ALPINE A110(オーゼット エストレーマ フォルジアータ アルピーヌ A110)」です。A110 RチュリニはBWTアルピーヌF1チームのノウハウを駆使して仕上げられたように、O.Z Racingもまた同じ。世界耐久選手権(WEC)ハイパーカークラスに参戦するアルピーヌA424が装着するレーシングホイールに着想を得て、その技術をストリートカーへと持ち込んだハイエンド鍛造ホイールです。
アクラポヴィッチのエキゾーストシステム(マフラー)も見逃せません。彼らはスロベニアに本拠を置くエキゾーストメーカーで、自動車メーカーのホットモデルに純正採用されたり、メーカービルドのレーシングカーに使われてきました。持ち前のチタンエキゾーストシステムは、性能至上主義ながら、芸術品のように美しい仕上げや、つい聴き惚れてしまうような快音もまた魅力。
右足の動きと呼応して、管楽器のように澄んだ音色を奏でてくれて、スポーツモード以上だと積極的に「パンパンッ」とバブリング音まで放ちます。重量はわずか8.2kgで、純正比でマイナス3.5kgという軽量性能も見逃せません。軽量化に全精力をかけたA110 Rチュリニとは同じベクトルです。
page
- 1
- 2
VAGUEからのオススメ
マザー・オブ・パールが詩情豊かに輝く――大人の夜を彩るブローバ「マリンスター」日本限定モデルの魅力とは【PR】
