デアゴスティーニ週刊『マツダ RX-7』が2025年5月に創刊! “FD3S”の特別限定車「RX-7 スピリットR」を1/8スケールでモデルアップ
“FD3S”の流麗なデザインを巧みにモデル化
デアゴスティーニは、週刊『マツダ RX-7』を2025年5月27日に創刊すると発表。毎号付属するパーツを組み立てていくことで、3代目“FD3S”型「RX-7」の特別限定車「RX-7 スピリットR(タイプA)」を忠実に再現したダイキャストモデルが完成します。

1991年12月にマツダから発売された“FD3S”の生産終了を記念して、2002年4月に1500限定で発売された「RX-7 スピリットR(タイプA)」。この後期型の特別限定車が、ハイクオリティなビッグスケールで蘇ります。
技術者たちが最先端の3Dスキャン技術を駆使しながら、数々の資料をベースにプロポーションやディテールを忠実に再現。
当時、マツダが提唱していた“ときめきのデザイン”を実感できる、“FD3S”の流麗なデザインを楽しめるコレクターズアイテムです。
●数々のギミックを採用してディテールも忠実に再現
今回、週刊『マツダ RX-7』では、“FD3S”が誇る流麗なデザインを巧みにモデルアップし、給油口を含むすべてドアやリッドを開閉可能。「スピリットR」だけの専用オーナメントも再現されています。
もちろん、ロータリーエンジンも緻密に再現。エンジンの内部まで組み立てるので、マツダの代名詞的存在である“2ローター・ロータリーエンジン“の構造を実感できます。
また、“ロータリーサウンド”と称されるロータリーエンジン特有のエンジン音など、多彩なサウンドギミックが搭載されているのもポイントです。
さらにリモコン操作で「RX-7」を象徴するリトラクタブルヘッドライトの開閉と点灯を操作可能。ウインカーやブレーキランプ、テールライトも実車さながらに点灯します。
足回りも細部に至るまで忠実に再現。「スピリットR」独自のBBS社製17インチアルミホイールの奥には、赤いブレーキキャリパーを備えるベンチレーティッドディスクブレーキがのぞきます。
加えて、巧みにモデル化された内装も見逃せません。戦闘機のコックピットを想起させるデザインのコックピットでは、インストルメントパネルが点灯。レカロ社製のフルバケットシートも再現するなど、キャビン内部もクオリティを追求しています。
マガジンでは、6つのテーマから「RX-7」を多角的に深掘りして紹介。開発秘話など車両にまつわる物語や、ロータリーエンジンやマツダ車の歴史などを知ることができます。
創刊号〜第18号まで購読すると、「スピリットR」専用オーナメントのオリジナルキーホルダーと、コーションプレート/スペックプレートをモチーフとした両面仕様のメタルプレートを読者全員にプレゼント。
専用ディスプレイケースとオリジナルデザインの特製マガジンケースも別途発売されます。
●製品仕様
・価格(消費税込):490円(創刊号特別価格)、1999円(第2号以降通常価格)
・刊行号数:全100号(予定)
・完成時のモデルサイズ:全長約54×全幅約22×全高約15cm
VAGUEからのオススメ
マザー・オブ・パールが詩情豊かに輝く――大人の夜を彩るブローバ「マリンスター」日本限定モデルの魅力とは【PR】