芸術家がワイヤーでつくったランチア「ストラトスHF」がオークションに登場! 原寸大彫刻の落札額900万円は「安い」か「高い」か?
目と感覚だけで生み出された“アート”な「ストラトス」
自動車オークションサイトのCollecting Carsをのぞいていたら、クルマ本体ではなく、名車ランチア「ストラトスHF」をモチーフにした原寸大スケールの彫刻作品を発見しました。

彫刻というと何かを彫ることをイメージしがちですが、なんでも三次元空間に製作する視覚芸術を彫刻と呼ぶそうです。
ランチア「ストラトスHF」をワイヤーで再現した今回の彫刻作品は、スコットランドのマッキントッシュ建築学校を出た芸術家、ベネディクト・ラドクリフが手がけたもの。かつて“モダン・ジャパニーズ・クラシック”と称したスバル「インプレッサ」の実物大ワイヤーフレームで話題を集めた人物です。
今ではコム・デ・ギャルソンやプーマ、ポール・スミスといった有名ブランドから仕事の依頼が相次ぐようになり、あれよあれよという間にアーティスト街道まっしぐら、という状況になるようです。
ラドクリフの彫刻、その製作方法は、職人気質に満ちています。
鋼管を使用し、すべての部品を手作業で曲げ、形づくり、切断し、溶接します。驚くべきことに、彼は設計図やキットを使用せず、自分の目と感覚だけを頼りに製作を進めていきます。
満足いく形になるまで黙々と作業を続ける姿勢は、まさに芸術家と職人それぞれの気質を持ち合わせていると評判になっています。
●鬼才ガンディーニのデザインをワイヤーで再現
そんなラドクリフが手がけたランチア「ストラトスHF」は、1974年から1976年まで3年連続でワールド・ラリー・チャンピオンシップを制覇した伝説のマシンです。
タルガ・フローリオやツール・ド・フランス・オートモービル(5回優勝)、ジロ・ディタリア・オートモビリスティコ(3回優勝)などでも圧倒的な強さを披露。鬼才マルチェロ・ガンディーニがデザインした「ストラトスHF」は、今でも多くの自動車ファンを魅了し続けています。
先日、Collecting Carsに出品された鮮やかな黄色の「ストラトスHF」彫刻は、細部までていねいにつくり込まれています。
ライト、スポイラー、ホイール、ドアはもちろん、サイドミラー、ドアハンドル、フードバッジまで再現。実物と同じ1分の1スケールで製作されたこの作品は、アートギャラリーに飾るのはもちろん、ランチアコレクターのガレージを飾るセンターピースとしても活躍しそうです。
2025年4月24日に入札締め切りを迎えたこの作品は、熱心な自動車愛好家とアートコレクターの間で熾烈な競争が繰り広げられた結果、最終的に5万5500ユーロ(約905万円)で落札されました。
なかには「高い!」と思う人もいるかもしれませんが、ラドクリフが手がけた原寸大のポルシェ「934」は、かつて20万ポンド(現在のレートで約3980万円)で落札されたこともあります。そのため「安い!」と感じる人もいるかもしれませんね。
なお、Benedict Radcliffeと検索すると、彼のWEBサイトから直接、購入できる作品もチラホラあります。小さいサイズならば、われわれでも手を出せるものがあるかもしれません。
VAGUEからのオススメ

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】