トヨタの大人気ミドルSUV「ハリアー」一部改良 どこがどう変わった? 登場した特別仕様車の内容とは
トヨタの都市型SUV「ハリアー」が一部改良 どのようなモデル?
トヨタは2025年6月11日、ミドルSUV「ハリアー」の一部改良モデルを発表し、同日より全国の販売店で発売しました。
今回の改良ではどこが変わったのでしょうか。

すでに高い完成度を誇るハリアーですが、今回の改良では外観の変化だけでなく、安全性や装備の面でも一層の充実が図られています。
ハリアーは1997年に登場したクロスオーバーSUVで、セダンのような乗り心地とSUVならではの利便性を融合したコンセプトで注目を集めました。
初代から一貫して都市型SUVというスタイルを貫いており、とくにスタイリッシュなデザインと高級感のある室内が特徴とされています。
現在展開されている4代目は2020年に発売されたモデルで、エレガントなクーペフォルムと上質な乗り心地を追求した仕上がりが評価されているようです。
ベースとなるプラットフォームにはTNGA「GA-K」が採用され、2リッターガソリンモデルと2.5リッターハイブリッド、2.5リッタープラグインハイブリッドという3つのパワートレインが設定されました。
さらに、駆動方式は2WDとE-Fourの選択肢があります。
ボディサイズは、全長4740mm×全幅1855mm×全高1660mmで、ホイールベース2690mmとなっており、街中での取り回しと居住性のバランスを両立したサイズ感に。
インテリアには、乗馬の鞍をイメージしたセンターコンソールや、調光パノラマルーフといった特徴的な装備を備え、見た目だけでなく快適性にも配慮された設計となっています。
それでは、今回の一部改良ではどのようなところが変わったのでしょうか。
まず、特別仕様車「Z Leather Package・Night Shade」「Z Night Shade」が新たに追加されました。
ナイトシェードは、プロジェクター式LEDヘッドランプのダーク仕様をはじめ、ブラックメタリック塗装のフロントアッパーグリルや艶あり黒塗装のバンパー・ロッカーモール、ブラック塗装のエンブレムなどが採用されています。
足元にはブラック塗装の19インチアルミホイールが装備され、全体として引き締まった印象が強調されているようです。
page
- 1
- 2
VAGUEからのオススメ
マザー・オブ・パールが詩情豊かに輝く――大人の夜を彩るブローバ「マリンスター」日本限定モデルの魅力とは【PR】