これが本命!? “美しすぎるファストバック”プジョー「408」にMHEV搭載の「408GTハイブリッド」登場 燃費はリッター20キロ超え ネットでの反応とは
新パワートレインで快適性と燃費性能を両立
プジョーは2025年7月15日、「408」に新たなハイブリッドパワートレインを搭載したモデル「408 GT Hybrid(408GTハイブリッド)」を発売しました。

現行型プジョー408は、2022年に世界初公開されたCセグメントのクロスオーバーモデルで、ファストバック形状のボディスタイルを採用しています。
日本でも2023年6月に登場しました。
車高の高い車両に滑らかなルーフラインを組み合わせた構造が特徴で、従来のセダンやハッチバックとは異なる外観です。
ボディサイズは全長4700mm×全幅1850mm×全高1500mmで、ホイールベースは2790mmとなっています。
今回追加されたモデルでは、新たに開発された48Vマイルドハイブリッドシステムが導入されました。
1.2リッター直列3気筒ガソリンターボエンジンに、電動モーターを内蔵した6速デュアルクラッチトランスミッションを組み合わせた構成です。
これにより、発進時の滑らかさや加速の質感が向上しました。
このシステムでは、モーターのみでの走行も可能で、渋滞時や信号の多いエリアではエンジン停止状態が全体の約半分を占めることもあります。ガソリンエンジンモデルと比べて燃費効率が22%以上改善されており、WLTCモードでの燃費は20.4km/Lです。
また、エンジン構造にも手が加えられています。ミラーサイクルの採用やインジェクターの高圧化、可変ジオメトリーターボなどにより熱効率の向上が図られており、タイミングチェーンの採用により耐久性も向上しました。
ガソリンエンジンの最高出力は130馬力、電動モーターは16kWの出力を持ち、システム全体として145馬力を発揮します。
装備面では、安全・運転支援機能も充実しています。360度ビジョンやアクティブクルーズコントロール、ブラインドスポットモニターなどを備え、視界の確保や車両周囲の認識をサポートする仕様です。
このほか、レーンキープアシストやトラフィックサインインフォメーション、ドライバーアテンションアラートなど、多くの先進安全機能が標準装備されています。
また、インテリアでは10インチのタッチスクリーンを中心とした「Peugeot i-Connect Advanced」を搭載。
ナビゲーションや音声操作に加え、ChatGPTとの連携に対応しています。スマートフォンとの接続では、Apple CarPlayやAndroid Autoを利用することが可能です。

インテリア素材にはテップレザーとアルカンタラのコンビシートが用いられ、前席にはパワーシートやシートヒーターも装備されています。
ボディカラーは、「オケナイトホワイト」「オブセッションブルー」「エリクサーレッド」「ペルラネラブラック」の4色から選択可能です。
SNSでは、新たに登場したハイブリッドモデルに対して、走行性能やデザインに対する期待の声が多く見受けられます。
特に、ハイブリッドシステムによる燃費向上や、低速時の電動走行性能に注目するユーザーが多いようです。「市街地での渋滞時にエンジンを使わない時間が長いのが嬉しい」といったコメントもあり、実用面での利便性に対する関心が高まっています。
今回追加されたハイブリッドモデルの販売価格は、529万円(税込)です。
なお、このモデルの登場に伴い、既存のプラグインハイブリッド仕様の車名は「408 GT Plug-in Hybrid(408GTプラグインハイブリッド)」に変更されています。

さらに100台限定で、通常のカラーラインナップに設定していないボディカラー「セレニウムグレー」を採用した限定車「408 GT Hybrid Selenium Edition(408GTハイブリッド セレニウムエディション)を同日に発売しました。
セレニウムグレーはプジョー「2008」に初めて採用され好評なボディカラーで、408では2024年に続き2度目の登場となります。
408GTハイブリッドの登場に関して、SNSでは「新しい色、カッコいいね」「このメーカーのデザイン、すごく好き」「超かっこいいわ。特にリアデザイン」など、デザインの良さに関して好評の声が広がっています。
VAGUEからのオススメ
マザー・オブ・パールが詩情豊かに輝く――大人の夜を彩るブローバ「マリンスター」日本限定モデルの魅力とは【PR】