走りのよさを予感させるコックピットデザイン
トヨタ自動車は高級ミニバンの「アルファード」と「ヴェルファイア」を約8年ぶりにフルモデルチェンジしました。
そんな新型アルファード&ヴェルファイアにおいて走りのよさを予感させるのが、まるでセダンのようなドライビングポジションと、先代モデルのそれとは構造が全く異なるアクセルペダル。新型“アルヴェル”はどのようにして、これらふたつの要素を採用したのでしょうか?

新型アルファードとヴェルファイアのボディサイズは、全長が4995mm、全幅1850mm、全高1935〜1945mmで、ホイールベースは3000mm。搭載されるパワートレインは、新型アルファードが2.5リッターのハイブリッドと自然吸気ガソリンエンジン、新型ヴェルファイアは2.5リッターハイブリッドと2.4リッターのガソリンターボエンジンとなっています。
威風堂々としたフロントマスクなど、新型アルファード/ヴェルファイアのエクステリアは迫力満点ですが、これは、“Forceful×IMPACT LUXURY”というデザインキーワードをもとに構成されたもの。突進するような力強さと躍動感を表現しています。
フロントエンブレム部を頂点とする逆スラント状のフロントマスクは、まるで闘牛が躍動しているかのような動きを表現。また、リアへ向かってアグレッシブなキャラクターラインが貫くショルダーラインが、サイドビューのインパクトを高めています。
インテリアに目を向けると、大型ディスプレイや12.3インチの前面液晶メーター、ヘッドアップディスプレイなどによって構成されるコックピットが先進的。また、トリム類の素材にソフトなマテリアルを多用するなど、上質で心地いい空間となっています。
一方、新型アルファード/ヴェルファイアはショーファーカーとしての顔も持つだけに、セカンドシートの仕立ても立派です。
十分なスペースに、快適な乗り心地と利便性に優れたシートアレンジを実現するセカンドシートをレイアウト。セカンドシートはシート基部に防振構造を採用し、人が不快に感じる振動を先代比で3分の1に抑えています。
なかでも、ショーファー仕様の上級グレード「エグゼクティブラウンジ」は、セカンドシートに最大480mmのスライド機構を導入。オットマンやアームレストにもヒーターを内蔵して快適性を高めたり、アームレストに多様な使い方ができる二枚構造の格納テーブルを設定したりと、さまざまなアイデアが見て取れます。
page
- 1
- 2
VAGUEからのオススメ

キャンプ初心者でも安心! アウトドアで家電が動かせる最新ポータブル電源Jackery「3000 New」の実力とは【PR】