スズキ「GSX-S1000GX」は快適性とスポーツ性能を兼備したグランドクロスオーバー! 新色レッドが追加された「2025年モデル」は何が変わった?
最新の電子制御システム搭載で快適な走りを楽しめる
スズキから、スポーツツアラーとアドベンチャーを融合させたクロスオーバーバイク「GSX-S1000GX」の2025年モデルが登場しました。

「GSX-S1000GX」は、「GSX-S1000」シリーズのバリエーションモデルとして、2023年11月にイタリア・ミラノで開催された「EICMA 2023(ミラノショー)」で初公開。2024年1月に発売されました。
さまざまな路面状況に応じた減衰特性を発揮する電子制御式セミアクティブサスペンション“スズキアドバンスドエレクトロニックサスペンション(SAES)”を、スズキの2輪車として初採用。長距離走行時の疲労を軽減し、快適な走行を実現します。
多彩な電子制御デバイスの採用により、高いパフォーマンスを気軽に使いこなせるクロスオーバーバイクで、国内仕様には専用装備としてツーリング時の利便性を高めるETC2.0車載器を標準装備しているのもポイントです。
今回登場した2025年モデルは、カラーラインナップを変更。従来のグリーンに代わって新色“キャンディダーリングレッド”が登場し、既存カラーである“トリトンブルーメタリック”と“グラススパークルブラック”を合わせた全3色が設定されます。
●スーパースポーツゆずりのハイパフォーマンス
「GSX-S1000GX」は、スーパースポーツバイクのDNAを受け継ぎながら、最新の電子制御システムを搭載することで、あらゆる走行シーンにおいて優れた操縦安定性と快適な乗り心地を提供します。
電子制御サスペンションを採用しており、長いホイールトラベルを駆使した優れた衝撃吸収性を確保。さらに、アップライトなライディングポジションを取り入れ、スポーツツアラーの快適性とスポーツアドベンチャーツアラーの多用途性を両立させたグランドクロスオーバーに仕上げています。
搭載されるエンジンは、998ccの水冷4サイクル直列4気筒DOHC4バルブユニット。低回転域から高回転域まで力強いトルクを発揮し、スムーズな出力特性と広いパワーバンドを実現しています。スーパースポーツゆずりのレスポンスのよさと、胸が高鳴る加速フィールとを堪能できるパワーユニットといえるでしょう。
また、電子制御技術との連携により、エンジン特性を最適化。スロットル開度、ライダーの走行スタイル、路面状況などを総合的に判断して最適なパワーデリバリーを実現し、より緻密なコントロールを可能にしています。
さらに、最新の電子制御システム“スズキインテリジェントライドシステム(S.I.R.S.)”を搭載。路面状況やライダーの好みに応じたセッティングが可能となり、走行中のストレスを軽減しながら、より快適でダイナミックなライディングをサポート。
長距離ツーリングからスポーツライディングまで、多彩なシーンで走る楽しさを存分に味わえる1台に仕上がっています。
●製品仕様
・価格(消費税込):205万7000円
・カラー:トリトンブルーメタリック、キャンディダーリングレッド、グラススパークルブラック
・サイズ:全長2150×全幅925×全高1350mm
・ホイールベース:1470mm
・シート高:830mm
・装備重量:232kg
・エンジン:水冷4サイクル 直列4気筒DOHC4バルブ
・総排気量:998cc
・最高出力:150ps(110kW)/1万1000rpm
・最大トルク:105Nm/9250rpm
・燃料タンク容量:19リットル
VAGUEからのオススメ

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】