フェラーリ新型「296スペチアーレ」初公開! 総合880馬力の新たなPHEVスーパースポーツはスパイダーの「A」も用意
3リッターV6ツインターボ+PHEVシステムのスペシャル版
フェラーリからまた新しいスーパースポーツカーが誕生しました。

その名も「296スペチアーレ」「296スペチアーレA」は、それぞれ「296GTB」と「296GTS」の走りをさらに磨いたハイパフォーマンスバージョンです。
これまでにもフェラーリは似たコンセプトのミッドシップスポーツカーをいくつも世に送り出してきました。
その初代は2003年にデビューしたチャレンジ・ストラダーレで、その名が示すとおり、フェラーリのワンメイクレース「フェラーリ・チャレンジ」用のレーシングカーを公道(イタリア語でストラダーレ)でも走れるロードカーに仕立て直したモデルでした。
その後も、430スクーデリア(2007年)、458スペチアーレ(2013年)、488ピスタ(2018年)を立て続けにリリース。そしてチャレンジ・ストラダーレから数えて6代目にあたるモデルが、このほど発表された「296スペチアーレ」「296スペチアーレA」なのです。これらのことを、フェラーリはスペシャル・モデルと呼んでいます。
なお、「296スペチアーレ」はクーペボディ、「296スペチアーレA」はスパイダーボディを指しています。
ちなみに「296スペチアーレA」のAはイタリア語の「開ける」を意味するApertaの頭文字です。これ以降は、特に説明がない限り、296スペチアーレといえばクーペとスパイダーの両方を指していると捉えてください。
296スペチアーレの主な特徴は、パワートレインとエアロダイナミクスにあります。
まず、パワートレインは296GTBに搭載されている3リッターV6ツインターボとプラグインハイブリッド・ユニットの両方をチューンナップし、システム全体で880psの大パワーを発揮します。
このうちV6エンジンは圧縮比を向上させるとともにエンジンマネージメントユニットのソフトウェアを改良。最高出力の増大を受けて強化型ピストンを採用するとともに、コネッティングロッドはチタン製に変更しました。
ちなみに、このコネクティングロッドは、2024年に発表された最高出力1200psのモンスターモデル“フェラーリF80”と同じパーツを使っているとのことです。また、クランクシャフトの素材に窒化処理を施したスチールを用いたのも、強度の改善に効果があるはずです。
こうした高強度パーツは同時に軽量化も図られているほか、鋳造の過程でエンジンブロックに残った不要なパーツを削る(こちらはルマン24時間を2度制したフェラーリ499Pでも採用された手法)などして軽量化にも注力。ベースモデルに比べ、エンジンだけで2.2kgも軽くなったといいます。
結果としてエンジン単体でベースモデル+37psの最高出力700psを達成しました。
いっぽうのプラグインハイブリッド・ユニットは、296GTBで得た知見を生かすとともに、冷却性能を向上させることで最高出力は+12psの154psを記録。システム出力は前述のとおり880psを豪語します。
page
- 1
- 2
VAGUEからのオススメ

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】