ヤマハの新旗艦ツアラー「トレーサー9 GT+Y-AMT ABS」は長距離を快適に走破! “クルコン”と連動する「自動変速機能」の性能とは
先進装備で長距離ツーリングを快適サポート
ヤマハ発動機は、スポーツツアラーのフラッグシップ「トレーサー9 GT+(TRACER9 GT+)」をアップデート。2025年モデルである新型「トレーサー9 GT+Y-AMT ABS」を発表しました。2025年5月28日に発売されます。

新型「トレーサー9 GT+Y-AMT ABS」は、888ccの直列3気筒エンジンを軽量アルミフレームに搭載し、高い運動性能と快適性を両立。自動変速機能など先進技術を多数搭載し、長距離ツーリングの新たなスタンダードとして進化しています。
その特徴について、ヤマハ発動機販売のマーケティング課・山崎さんは次のように話します。
「新型『トレーサー9 GT+Y-AMT ABS』は、2025年モデルの「トレーサー9 GT+」をベースに最新デバイスを織り込んでいます。
自動変速トランスミッション“Y-AMT(Yamaha Automated Manual Transmission/ワイ・エーエムティ”を新たに装備したほか、先行車に対して追従走行するACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)との組み合わせにより、高いスポーツ性能はそのままに操作負担を大幅に軽減。スポーツツアラーとしての走りをより快適にしています。
また、車体前方のミリ波レーダーに加えて、新たに車体後方にもレーダーを追加。後方から接近してくる車両を検知してミラー内に表示する機能“BSD(ブラインド・スポット・ディテクション)”を搭載するなど、安全性も追求しています」
●洗練されたライディングアシスト機能を多数搭載
「トレーサー9 GT+Y-AMT ABS」は、スポーツ走行もツーリングも楽しめるマルチパーパスな1台。ヤマハ独自の技術を多数搭載し、快適性と先進性を融合させた新時代のスポーツツアラーに仕上がっています。
最大の特徴は、クラッチ操作と変速操作をアクチュエーターが自動でおこなう“Y-AMT”の採用です。
変速操作の自動化を実現し、ライダーは走り方に応じてオートマチックとマニュアルを切り替え可能。シーソー式レバーで積極的なシフト操作を楽しめる「MTモード」と、変速を気にせずオートマ感覚で走れる「ATモード」を備えており、ツーリングから市街地走行まで対応力に優れた走りを実現します。
さらに「ATモード」時は、先行車に対して追従する“ACC”と連携し、車速に応じた自動変速を実現。スムーズなギアチェンジを支える高度な変速制御により、追従走行時の操作負担を大幅に軽減し、長距離ツーリング時の疲労を抑えます。
また、ミリ波レーダーを車両前後に搭載しているのも見逃せません。周囲の交通状況を的確に把握し、視界外の接近車両もモニタリング。死角の安全性を高めるインジケーター表示など、ライダーをサポートする電子制御が随所に組み込まれています。
加えて、坂道での発進をスムーズにする車両停止保持機能“VHC(ビークルホールドコントロール)”を備えているのもポイント。ブレーキ入力を保持し、すべりやすい斜面でも安心して停車・発進が可能です。
カラーラインナップは、スポーティさを表現した“ブラック”と“ダークブルー”の2色を展開します。
“ブラック”はブルーのホイールが際立つハイテックな仕上がりである一方、“ダークブルー”はシルバーホイールと上品なカラーリングで高級感を演出。どちらもフラッグシップにふさわしい存在感を放ちます。
●製品仕様
・価格(消費税込):198万円
・カラー:ブラックメタリックX(ブラック)、ダークパープリッシュブルーメタリックU(ダークブルー)
・車両サイズ:全長2175×全幅900×全高1440mm
・ホイールベース:1500mm
・シート高:845mm〜860mm
・車両重量:232kg
・エンジン:水冷4ストローク直列3気筒DOHC4バルブ
・総排気量:888cc
・最高出力:120ps(88kW)/1万rpm
・最大トルク:93Nm/7000rpm
・燃料タンク容量:19リットル
VAGUEからのオススメ
マザー・オブ・パールが詩情豊かに輝く――大人の夜を彩るブローバ「マリンスター」日本限定モデルの魅力とは【PR】