え…ミニバンじゃないの!? 三菱「グランディス」が“コンパクトSUV”へ進化して13年ぶりに復活! 2025年度中に欧州で発売開始
ベースのルノー「キャプチャー」を感じさせないデザイン
三菱の欧州事業統括会社、ミツビシ・モーターズ・ヨーロッパ・ビー・ブイは2025年7月2日、欧州市場向けのコンパクトSUV「グランディス」を2025年内より欧州で販売を開始すると発表しました。

新型グランディスは、三菱とルノーのアライアンスのもと開発されたコンパクトSUVで、ルノー「キャプチャー」と共通のCMF-Bプラットフォームを採用した最新モデルです。スペイン・バリャドリードにあるルノー工場で生産される予定で、すでに欧州で展開している「ASX」や「コルト」に続く第3のOEMモデルとして投入されます。
車名の“グランディス”は、かつてのミニバンを想起させますが、今回はSUVとして13年ぶりに復活。ボディサイズは未公表ながら、広々とした室内空間をコンセプトに開発され、最大で1455リッターの荷室容量や前後160mmスライドするリアシートなど、優れたユーティリティ性を特徴としています。
エクステリアは、三菱らしさを象徴する「ダイナミックシールド」デザインを採用。光沢のあるブラックグリルやサテンシルバーのアクセントにより、上質さと力強さを両立しています。サイドからリアにかけては流麗なルーフラインと彫り込みを効かせた「スカルプチュアル ヘキサゴン」モチーフにより、ダイナミックな存在感を演出。新設計の19インチホイールも装備されます。
パワートレインは2種類を用意。1.3リッター直噴ターボを搭載するマイルドハイブリッド(MHEV)モデルは6MTと7DCTを設定し、最高出力は140馬力を発揮します。
一方、ハイブリッドEV(HEV)モデルは、最高出力109馬力の1.8リッター自然吸気4気筒ガソリンエンジンに、36kWの駆動用モーターと15kWの発電用モーターを組み合わせた2モーター構成。さらに、2つのインバーターとコンバーターを内蔵したパワーエレクトロニクスボックス、1.4kWhの駆動用リチウムイオンバッテリー、そして走行状況に応じて駆動を最適化するスマートマルチモードギアボックストランスミッションを組み合わせ、システム全体で156馬力を実現します。EV/ハイブリッド/回生などの自動モード切替に加えて、バッテリー残量を維持する「Eセーブ」モードも選べます。
インテリアでは調光機能付きのパノラマガラスルーフや、ハンズフリー機能付き電動テールゲートなども装備。縦型の10.4インチのディスプレイはGoogle搭載車として音声アシスタントやリアルタイムナビ、アプリ利用にも対応し、スマートフォン連携もワイヤレスで可能です。
また安全装備も充実しており、三菱の先進運転支援「MI-PILOT」や、衝突被害軽減ブレーキ、車線逸脱警報、後退時ブレーキアシストなど、多数の予防安全技術を採用。欧州市場におけるラインナップ強化の柱として、注目の一台になりそうです。
VAGUEからのオススメ
マザー・オブ・パールが詩情豊かに輝く――大人の夜を彩るブローバ「マリンスター」日本限定モデルの魅力とは【PR】