VAGUE(ヴァーグ)

ホンダの大人気クルーザー「レブル250」シリーズに新設定された“Eクラッチ”仕様の実力とは? 「クラッチ操作が不要」だから快適性が圧倒的

わずかな価格アップながら快適性は劇的に向上

 ホンダの「レブル250」シリーズは、250ccクラスのクルーザーバイク。水冷単気筒エンジンを搭載し、ほかにない独自のルックスや足つき性の良さ、そして扱いやすさから、2018年以来、7年連続で販売台数トップをマークする大ヒットモデルです。

ホンダ「レブル250」シリーズの2025年モデルは話題の“Eクラッチ”搭載モデルを新設定
ホンダ「レブル250」シリーズの2025年モデルは話題の“Eクラッチ”搭載モデルを新設定

 現在のバイク人気を牽引する「レブル250」シリーズですが、その2025年モデルでは新たに“Eクラッチ(E-Clutch)”搭載モデルを設定。さらにライディングポジションなど多くの部分に磨きをかけるなど、扱いやすさもブラッシュアップされています。

 新たに採用された“Eクラッチ”とは、ホンダが2024年に商品化したメカニズム。電子制御によってクラッチを握らずに発進・停止・変速ができるため、街乗りやツーリングはもちろんのこと、スポーツライディングにおいても多くのメリットをもたらします。

 これまで「レブル」ファミリーでは、大排気量の「レブル1100」に自動変速機構の“DCT(デュアルクラッチ式トランスミッション)”搭載モデルを設定していました。ツーリングを快適にしてくれるメカだけに、クルーザータイプと相性がいいためです。

 しかし“DCT”はやや高価で、搭載モデルと非搭載モデルとの価格差は消費税込で11万円となっていました。

 それと比べると、今回「レブル250」シリーズに設定された“Eクラッチ”は安価で、搭載モデルと非搭載モデルとの価格差は同5万5000円に抑えられています。

“Eクラッチ”搭載モデルの設定以外で、「レブル250」シリーズの2025年モデルが大きく進化したのがハンドル形状です。

 従来モデルから幅が17.8mm短縮され、高さは5.6mmアップ。絞り角度も1度アップしており、グリップエンドはライダー側に6.5mm近づいています。

 数値で見るとわずかな違いですが、クルーザーらしいライディングポジションを維持しながら、ハンドルが近づいたことで取り回しやすさが向上。小柄なライダーでも乗りやすくなりました。

 また、シートのクッション素材も変更されていて、より高反発なものに。シート高や形状は維持したまま、長時間乗った際の疲労軽減にひと役買っています。

●どんなライダーでも扱いやすいバイクへ進化

「レブル250」シリーズが高い支持を集める理由のひとつが690mmという低いシート高ですが、こちらは2025年モデルでも不変。

 さらに、スリムな車体とあって両足がしっかり接地するので、バイクに乗り始めたばかりの人なども安心感があります。

 加えて、ハンドルが少し短くなったことで、大きくハンドルを切ってUターンするようなシーンでも、外側のグリップが遠くなってしまうことがありません。駐車場や低速での取り回しがよくなった印象です。

 そして、“Eクラッチ”を装備した「レブル250」シリーズは、走行中の変速時はもちろんのこと、発進時や停車時もクラッチレバーを握る必要がなくなりました。

 その結果、長時間のツーリングでも左手が疲れない上にエンストの心配もないので、街乗りでのストレスも大きく軽減されます。

「レブル250」シリーズは、このモデルに乗りたくて免許を取ったという人が少なくないほど、ライダーの裾野を広げたバイクですが、2025年モデルは“Eクラッチ”を設定したことで、さらに初心者やリターンライダーにもやさしいバイクへと進化しています。

 クラッチのつながり方も、以前からある「CBR650R」や「CB650R」の“Eクラッチ”と比べて“やさしくなった”印象。「CBR650R」や「CB650R」の“Eクラッチ”はスポーツライディングを楽しむことにフォーカスしていたのに対して、「レブル250」シリーズのそれは街乗りやツーリングでの快適さを重視しているように感じました。

“Eクラッチ”仕様はクラッチレバーを残しているためAT二輪免許では運転できないものの、逆に任意のタイミングでクラッチを操作してバイクを操る楽しみを味わえるという美点もあります。

 昨今のバイクブームを牽引してきた「レブル250」シリーズですが、“Eクラッチ”仕様はさらにライダーフレンドリーなバイクへと進化を遂げています。“「レブル」人気”はまだまだ続きそうです。

●製品仕様
■レブル250 Eクラッチ
・価格(消費税込):69万3000円
・サイズ:2205×810×1090mm
・ホイールベース:1490mm
・シート高:690mm
・車両重量:174kg
・エンジン:水冷単気筒DOHC4バルブ
・総排気量:249cc
・最高出力:26ps/9500rpm
・最大トルク:22Nm/6500rpm

■レブル250 Sエディション Eクラッチ
・価格(消費税込):73万1500円
・サイズ:2205×810×1090mm
・ホイールベース:1490mm
・シート高:690mm
・車両重量:175kg
・エンジン:水冷単気筒DOHC4バルブ
・総排気量:249cc
・最高出力:26ps/9500rpm
・最大トルク:22Nm/6500rpm

Gallery 【画像】「えっ!…」“Eクラッチ”採用で快適性が向上! これが新しいホンダ「レブル250」シリーズです(30枚以上)
宙(そら)を映す腕時計とともに、日常の時間から切り離されたぜいたくな旅へ
スケルトンダイヤルからのぞくムーブメントが“語りかけてくる”タイムピースとは?

VAGUEからのオススメ

宙(そら)を映す腕時計「カンパノラ」と星空のもとへ――日本最大級の望遠鏡を擁する天文台への旅【PR】

宙(そら)を映す腕時計「カンパノラ」と星空のもとへ――日本最大級の望遠鏡を擁する天文台への旅【PR】

RECOMMEND