VAGUE(ヴァーグ)

アメリカの有名チューナーが改造した日産「フェアレディZ」の驚くべき速さとは? エンジン本体はノーマルのまま「800馬力オーバー」を達成!

一般ユーザーも同様の改造が可能に

 ただし“ポンづけ”だからといっても、そのチューニングメニューは決して単純なものではありません。

AMS Performanceがチューニングした「Z」
AMS Performanceがチューニングした「Z」

 燃料系統では、ダイレクトインジェクションとポートインジェクションのデュアル燃料システムを構築。AMS Stage3高圧燃料ポンプ、Stage3ダイレクトインジェクター、ポートインジェクションマニホールド、デュアルインタンク燃料ポンプシステム、さらにInjector Dynamics 1050×ポートインジェクターまで採用しています。

 冷却系統も、「フェアレディZ」専用に開発したヒートエクスチェンジャーとインタークーラーで強化し、足回りもSPLリアキャンバーアーム、トラクションアーム、ソリッドディフブッシングで固められています。

 装着されるタイヤは本格的なドラッグレース仕様で、フロントには「MH Racemaster」の26インチ、リアには28×10.0×15サイズの「Hoosierスリック」を装着。

 また、シートはスパルコのレースシートに変更するなど、軽量化へのこだわりも随所に見て取れます。

 それにしても驚かされるのは、スタンダードモデルで405馬力、「NISMO」モデルでも420馬力に過ぎない「フェアレディZ」のVR30DDTT型エンジンが、ほぼ倍のパワーに耐えられているという事実です。

 日産の技術陣が設計した3リッターのV6ツインターボエンジンは、表面的なスペック以上のマージンを持たせているのでしょう。そのポテンシャルの高さには脱帽です。

 またもうひとつ、今回の快挙で注目すべきは、比較的手軽なボルトオンパーツだけでこのハイパワーを実現している点。AMS Performanceは「この数年間に開発してきたパーツ類の成果」と説明していますから、一般ユーザーでも同様のチューニングが可能ということになります。

 現行型「フェアレディZ」は、チューニングカーのベースモデルとしても最適な選択肢といえそうです。

Gallery 【画像】「えっ…!」エンジン本体はノーマルで820馬力を記録! これがゼロヨン9秒台の驚速「Z」です(10枚)
今しか買えない! 少量限定のプレミアムタイヤとは
浅草の職人魂から生まれた「KIWAME TOKYO ASAKUSA」 どんな腕時計?

page

  • 1
  • 2

VAGUEからのオススメ

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】

RECOMMEND