VAGUE(ヴァーグ)

スーパーカー並の加速力なのに日常では“ふつう”に使える! ボルボ「EX30」に追加されたツインモーター仕様の「究極の2面性」とは?

0-100km/h加速はボルボ史上最速の3.6秒

 2023年秋に日本で発売されたボルボのコンパクトSUVタイプの電気自動車「EX30」は、これまで選択肢がリアにシングルモーターを搭載した2WDの1種類のみだったところ、2025年夏に一気に5種類に増えました。

 同時に、外装色変更、ドライブモードおよびワンペダルドライブの設定変更、フロントシートクッションの一部デザイン変更、ランクマークエンブレム追加などのモデルイヤー変更がありました。

 新たに加わった4種類の内訳は、少し前にレポートした「EX30クロスカントリー」や、標準のEX30についてもツインモーターのAWDをはじめ、シングルモーターの2WDについてもLFP(リン酸鉄リチウムイオン)電池を採用して低価格を実現したエントリーモデルや、これまでに「Ultra」に加えて選択肢拡大のための「Plus」が挙げられます。

 その中から試乗したのは、ハイパフォーマンス性能とAWD性能を訴求した「EX30 Ultra Twin Motor Performance」という標準のEX30の最上級モデルです。

 相模湾に面した神奈川県の大磯港を拠点に、西湘バイパスや箱根をドライブしました。

ボルボ「EX30 Ultra Twin Motor Performance」の走り
ボルボ「EX30 Ultra Twin Motor Performance」の走り

 最高出力200kW(272馬力)、最大トルク343Nmのリアモーターに加えて、フロントに同115kW(156馬力)で200Nmというモーターを搭載。車両重量は1880kgで、車検証によると、前軸重950kg、後軸重930kgと好バランスとなっています。

 69kWhのバッテリーを搭載し、WLTCモード航続距離は535kmと、シングルモーターの560kmとそう大きな差はありません。

 ポイントはなんといっても動力性能です。0-100km/h加速がわずか3.6秒という、ひとむかし前のスーパーカー並の速さを実現しているのです。

 車両価格は629万円、CEV補助金は36万円となっています。

 ドライブフィールは、既存のシングルモーターのEX30とは少なからず違っていて、とにかくとても速くて乗りやすいことが印象的でした。操縦安定性も抜群に高いです。

 驚いたのは、やはり0-100km/h加速が3秒台半ばというとおりの速さです。

 アクセルを踏み込むと強烈にみるみる加速していくのは、なかなかインパクトがあります。5秒台のシングルモーターでもけっこう速いと感じていたのですが、さらに段違いに速いです。

 ボルボでいう「R」系ではない、性能の高さを訴求するわけでもない一般的な量販モデルでありながら、これほど高い性能を持っているクルマなんて、他に心当たりがありません。

 ドライブモードは標準とパフォーマンスとレンジが選べて、パフォーマンスにするとかなりのもの。いい意味でちょっと気持ち悪いぐらいの加速Gをおみまいしてくれます。

 いざとなればそこまでできる実力を持っていますが、必要がないときには普通に運転すれば、手頃なサイズのオシャレなBEVとしてごく普通に乗れてしまいます。それも当初のシングルモーターで見受けられた飛び出し感も薄れて、より車速をコントロールしやすくなっています。

Next操縦安定性が極めて高いツインモーター仕様
Gallery 【画像】アクセル踏んだら“ワープ”する!? 速すぎるボルボ「EX30」ツインモーターを写真で見る(32枚)
今しか買えない! 少量限定のプレミアムタイヤとは
浅草の職人魂から生まれた「KIWAME TOKYO ASAKUSA」 どんな腕時計?

page

  • 1
  • 2

VAGUEからのオススメ

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】

RECOMMEND