日本海の景色と料理を満喫! 新潟と酒田を結ぶ観光列車「海里」が下半期の運転日を発表 ネットでのさまざまな反響とは
JR東日本の観光列車「海里」が、2025年度下半期の運転日を発表しました。SNSではどのような反響が寄せられているのでしょうか。
JR東日本の観光列車「海里」が、2025年度下半期の運転日を発表しました。SNSではどのような反響が寄せられているのでしょうか。
いま外国人旅行客にも人気な列車が、2022年4月から営業運転を開始した近鉄の観光特急「あをによし」。大阪難波〜近鉄奈良〜京都間で運行され、「いま予約が取れない豪華列車」です。どんな特急なのでしょうか。実際に乗ってみました。
新潟県十日町市では、2025年の2月15日と16日に「第76回十日町雪まつり」が開催されます。これに合わせて、JR東日本と北越急行で臨時特急「ほくほく十日町雪まつり号」が運行されます。実は、この特急には独特の魅力が詰まっているのです。
古代からさまざまな人に親しまれてきた愛媛県松山市の道後温泉の最寄り駅には、通称「坊っちゃん列車」と呼ばれる機関車が展示されています。実際に乗ることはできるのでしょうか。
群馬県の草津温泉は、言わずと知れた有名な温泉地です。草津温泉の最寄り駅である長野原草津口駅までは、上野駅から「草津・四万号」という特急列車が運行されており、スムーズにアクセスできます。その中でも、臨時の特急「草津・四万61号」には、定期列車とはひと味違う魅力があるようです。
2024年10月に運行を開始した観光列車「はなあかり」へ、日本海側のカニの名産地を結ぶ特急列車「かにカニはまかぜ」が増結されて運行するようです。
毎週月・水・金の20時10分に【VAGUEアンケート】を公開します。