VAGUE(ヴァーグ)

名車「スカイラインR32GT−R」がEVで蘇る!? 日産がEVコンバージョンコンセプトの製作を開始

取り組みの様子は日産公式Twitterで発信

 日産は2023年3月28日、R32型「スカイラインGT-R」をベースに、日産の最新電動化技術を織り込んだ、「R32 GT-R EVコンバージョンコンセプトモデル」の製作を開始すると発表しました。

日産「R32型スカイラインGT−R」
日産「R32型スカイラインGT−R」

 R32型スカイラインGT−Rは、1989年5月に登場した8代目R32型スカイラインをベースにしたスポーツモデルで、1989年8月に登場。16年ぶりの復活となった「GT−R」として、当時大きな話題となりました。

 専用設計された2.6リッター直列6気筒ツインターボエンジン「RB26DETT」エンジンは、当時国産車最強の280馬力を発生。駆動方式には、後輪駆動ベースながら路面状況に応じた高度な電子制御で前後輪に自在に駆動力を配分する電子制御 トルクスプリット4WD システム「アテーサE-TS」を採用しました。

 またサスペンションも新開発の4輪マルチリンク方式に一新し、セダン派生型のスポーツカーとしては世界トップクラスの運動性能を実現しました。

 実戦でも期待通りの大活躍を見せ、1990年から1993年の全日本ツーリングカー選手権(JTC)では、4シーズン2 戦29勝0敗という完璧な戦績を残しています。

 今回のプロジェクトは、日産技術者の「最高に好きなクルマに、今、自分が最高と思う技術を掛け合わせたら、世の中の人がもっとワクワクするクルマを作れるのではないか。」という思いをきっかけとし、発想されたといいます。

 R32型スカイラインGT−Rにに日産の最新電動化技術を織り込むことで、世界に1台のEVコンバージョン・コンセプトモデルを製作します。

 この取り組みの様子は、日産公式Twitterなどで作業進捗状況の様子を含め発信されます。

Gallery 【画像】伝説の名車 日産「R32型スカイラインGT−R」ってどんなクルマ? 画像でチェック(10枚)
今しか買えない! 少量限定のプレミアムタイヤとは
浅草の職人魂から生まれた「KIWAME TOKYO ASAKUSA」 どんな腕時計?

VAGUEからのオススメ

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】

RECOMMEND