VAGUE(ヴァーグ)

“普通二輪免許”で乗れるハーレーダビッドソンの魅力とは? “史上最安”アンダー70万円の「X350」でも“ハーレーらしさ”は味わえるか?

日本向けのハーレーで最も小排気量&安価な「X350」

 ハーレーダビッドソンからニューモデル「X350」と「X500」が発売されました。ハーレーとして全く新しいラインナップとなる「X」シリーズは、主にふたつの点で大きな話題となっています。

普通二輪免許で乗れる上に、同ブランド史上最も安価なモデルとなったハーレーダビッドソン新型「X350」とその上級モデルである「X500」
普通二輪免許で乗れる上に、同ブランド史上最も安価なモデルとなったハーレーダビッドソン新型「X350」とその上級モデルである「X500」

 話題となっている理由のひとつは排気量。「X350」は349cc、「X500」は503ccと、ハーレー初のミドルクラスモデルとなります。特に「X350」はこれまで日本で発売されたハーレーの中で最小の排気量。「普通二輪免許(いわゆる中免)で乗れるハーレー」ということで、多くのバイクファンから注目を集めています。

 もうひとつは価格です。「X350」は69万9800円、「X500」は83万9000円(いずれも消費税込、以下同)と、同クラスの輸入車はもちろん、国産車と比べても同程度かむしろ安いくらいのプライスタグ。特に「X350」の“70万円切り”はインパクト大です。

 現在の円安を考えれば、ハーレーダビッドソンジャパンがこの価格を実現するためにアメリカ本社と相当交渉したのではないか、と想像されます。これまで現行のラインナップで一番安価なモデルは「ナイトスター」の177万8800円。「X350」はそれより100万円以上も安いのですから破格です。もちろんこれまでで“最も安いハーレー”でもあります。

 もちろん、ここまで安くできたのには理由があります。大きな要因として、「X」シリーズはハーレーとして初めて中国で製造されること(ハーレーと合弁会社を立ち上げている銭江モーターが製造)、さらに、エンジンはハーレーの伝統的な“Vツイン”ではなく、他ブランドのモデルと共通の並列ツインを採用すること、などが挙げられます。

Next国産車にはないスゴさを感じた若き日のハーレー体験
Gallery 【画像】ハーレー史上、最も安くて身近な「X350」と「X500」を写真で見る(60枚)

page

RECOMMEND