生産台数わずか38台!? 日産R34「スカイラインGT-R」のV-Spec N1仕様がオークションに登場! 走行距離16万kmの個体はいくらで落札?
特別な「スカイラインGT-R」がオークションに登場! いったいどんなクルマ?
日産「スカイライン GT-R(R34型)」がアメリカのオークションに登場しました。

初代スカイラインGT-R(PGC10/KPGC10型)は1969年にデビューしました。
3代目C10型スカイラインをベースにパワフルな2リッターエンジン「S20型」を搭載したこのスポーツモデルは「ハコスカGT-R」の愛称で親しまれました。
1973年には4代目C110型スカイラインベースの2代目スカイラインGT-R(KPGC110型)が登場。この「ケンメリGT-R」は昭和48年排出ガス規制に適合できず、発売からわずか3か月、わずか195台が市販されたという“幻のスポーツカー”となりました。
その後、約16年間のブランクを経て、1989年には第2世代となる3代目スカイラインGT-R(R32型)がデビューを果たします。
R32型は当時のスポーツカーのなかでも優れた走行性能を誇り、世界的に高い評価を誇る名車とも言われている一台です。
後継のR33型もファンからは評価されていますが、スカイラインGT-Rの代表作とも言える第2世代最終型にあたるR34型スカイラインGT-Rは、現在でも高い資産価値を有するモデルです。
R34型はスカイラインGT-Rのなかでは5代目に位置するモデルで、1999年にデビューしました。
走行性能の高さから、クルマとしての価値はもちろんですが、当時人気を誇っていた漫画やレーシングゲームに登場したことから、さらなる注目度が集まったモデルでもあります。
そんなR34は現在、中古車市場で高値で取引されており、個体のコンディションによっては、数千万から1億円近くで売買されていることも珍しくありません。
そんななか、今回発見された2000年式のR34型は、「とくに目を引く」と呼ばれる特別仕様車です。
page
- 1
- 2
VAGUEからのオススメ

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】