3代目は“クロスオーバーSUV”に進化!? 日産が新型「リーフ」世界初公開! 2025年度中に日本に導入開始 ネットでの反響とは
新型「リーフ」の先行公開にSNSでの反響は?
地域別の新型車投入計画も発表され、日本市場では2025年度に新型リーフや軽自動車を含む複数の新型車が登場予定。2026年度にはe-POWERを搭載した新型大型ミニバンの投入も予定されています。

北米市場では次世代EVやハイブリッド車を含む10車種以上が展開され、2025年度には新型リーフの発売に加え、「ローグ」にブランド初のプラグインハイブリッドモデルが登場します。加えて、コンパクトセダン「セントラ」の新型や、ミドルサイズSUV「パスファインダー」の改良モデルも予定されています。
欧州市場では、2025年度にルノーとの協業により生産される新型コンパクトEV「マイクラ」や、新型リーフ、e-POWER搭載の「キャシュカイ」が投入予定。さらに2026年度には、新型「ジューク」のEVモデルが市場に投入される計画です。
日産自動車は、これらの新型車や技術の導入を通じて、電動化戦略を加速しながら持続可能なモビリティ社会の実現を目指しています。今後の展開に期待が集まります。
今回登場した新型リーフについて、SNSではどのような声が上がっているのでしょうか。
新型リーフのデザインについては、賛否が分かれています。「新型リーフのデザイン、先代よりスタイリッシュでカッコよくなった気がする」といったポジティブな意見がある一方、「SUVっぽくするなら名前変えてほしかったな」との指摘も見られます。
価格に関しては、値上げを懸念する声が多く、「60万円から70万円は値上がりしそう」「良さそうだけど価格がな……。650万円は超えるよね?」といった意見が出ています。
技術面では、第3世代e-POWERの効率向上を期待する声があり、「第3世代e-POWERは大幅に効率性が上がるのか。これは期待できそう」「動力性能はEVそのものだし、高速の燃費も良くなるなら売れるだろうな」といったコメントが見られます。さらに、「新型リーフはバッテリー容量どうなる?」「150kW以上の急速充電に対応するのか気になる」といった関心も集まっています。
日産のEV技術に対する信頼感も根強く、「EVを長年手がけてきた日産ならではの仕上がりに期待」「次世代に向けてブレずに頑張ってほしい」との声があり、「攻めてるね日産」「頑張れ日産!」といった応援のコメントも寄せられています。
page
- 1
- 2
VAGUEからのオススメ

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】