VAGUE(ヴァーグ)

BMW新型「2シリーズグランクーペ」はちょうどいいサイズ感が人気!? 「3シリーズ」オーナーの“次の一台”として支持される理由とは

日本にちょうどいいBMWの4ドアクーペ

 2025年3月に日本で登場した新型「2シリーズグランクーペ」は、コンパクトなボディと4ドアクーペならではのスタイリングが特徴の一台です。上級モデルからの乗り換え先としても注目されており、日本市場でもその存在感を高めています。

BMWのコンパクト4ドアクーペ新型「2シリーズ グランクーペ」
BMWのコンパクト4ドアクーペ新型「2シリーズ グランクーペ」

 2シリーズ グランクーペの初代モデルは2019年に日本へ投入されました。以降、日本市場では人気のモデルとなっているのですが、その理由はボディサイズにあるそうです。

 程よくコンパクトなボディサイズは、他モデルが大きくなっているBMWのラインナップの中でも希少な存在となっています。ライフスタイルの変化からクルマのダウンサイジングを希望する声にマッチしているという側面もありますが、実際に「3シリーズ」や「5シリーズ」から新型2シリーズ グランクーペへ乗り換えるユーザーも多いそうです。

 ダウンサイジングというだけならば1シリーズという選択肢もありますが、乗り換え需要として新型2シリーズ グランクーペの人気が高いのは「グランクーペ」という部分でしょう。セダンに近いスタイリングを持ち、より高い走行安定性を実現しているため、走行性能とスタイリングにこだわりを持つBMWユーザーのダウンサイジング先の受け皿になっているようです。

 2代目となった現行モデルのF74型でも、コンパクトなボディサイズは健在となっています。ボディサイズは全長4550mm×全幅1800mm×全高1435mmで、先代モデルのF44型との差は全長で10mm、全高で5mm大きくなっただけです。

 特に日本市場でのポイントと言えるのが、全幅1800mmなところです。先代モデルのF30型3シリーズは全幅1800mm以下であることが、日本市場におけるひとつのセールスポイントでした。日本市場向けにわざわざドアノブの形状を変更して、1800mmの全幅に収まるよう調整していたこともあるくらいです。

それだけBMWは日本市場を大切にしているのですが、現行のG20型3シリーズではついに全幅1800mmを超えて1825mmになってしまいました。

 都心部に多い機械式駐車場では、かつては全幅が1800mmまでというサイズ制限がある駐車場が多く見られました。こういった駐車場を長年契約しているユーザーの場合、乗り換えるモデルが制限されてしまうケースがあるのです。そういった従来の3シリーズユーザーの乗り換え先として、新型2シリーズグランクーペはピッタリなのです。

 さらに取り回しのしやすさも魅力のひとつです。新型2シリーズグランクーペの最小回転半径は5.5mで、同クラスの輸入車と比べても良好な数値です。なお3シリーズ セダンの最小回転半径はグレードによって異なり、5.3mから最大5.8mまで幅があります。条件によっては、新型2シリーズグランクーペのほうが小回りが利く場面もあり、都心部での取り回しや駐車時の扱いやすさを重視するユーザーにとっては、大きなメリットとなりそうです。

Next新型は装備も走りも妥協なし!
Gallery 【画像】コンパクトなのに存在感アリ! BMW新型「2シリーズ グランクーペ」のスタイリッシュなデザインを写真で見る(30枚)
今しか買えない! 少量限定のプレミアムタイヤとは
浅草の職人魂から生まれた「KIWAME TOKYO ASAKUSA」 どんな腕時計?

page

  • 1
  • 2

VAGUEからのオススメ

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】

タイヤの選び方が変わるーーデザインによる世界観の表現と性能とを両立したブリヂストン REGNO「GR-XIII B Edition」で“大人のドレスアップ”【PR】

RECOMMEND